パッションお問合せ

0120-917-484

受付時間:10:00~18:30(水・木曜日定休)

来店予約
お問合せ

土岐市のお祭り

2024.7.27  スタッフブログ 

皆さん、こんにちは!

愛知県名古屋市と春日井市と豊田市と土岐市にある

軽自動車の未使用車専門店パッションです。

7月13日にパッション土岐店がグランドオープンして、多くのお客様にご来店いただいています!ありがとうございます!

もう夏休みシーズンですね!お出かけの予定は決まりましたか?

そこで今回のブログは、土岐市のお祭りについてご紹介します!

土岐市美濃焼大陶器市  4月中旬

  会場:イオンモール土岐レストラン街横「トキニワ」
 土岐市の美濃焼作家、メーカー、商社が新作や逸品物、お値打ち品などを取り揃え約20テントがイオンモール土岐の駐車場に並び、多くの人で賑わう春の恒例イベント。  「トキニワ」では、和太鼓、武将隊の演舞、キッズダンスのステージもあり、イベントを盛り上げます。

土岐市美濃焼大陶器市

土岐美濃焼まつり 毎年5月3日 -5月5日 会場:織部ヒルズ

 陶磁器生産量日本一の「土岐市」にて開催される日本三大陶器まつりの一つ 美濃焼の代表格である志野焼・織部焼から磁器製品まで、ありとあらゆる陶磁器が揃います。 織部ヒルズ各社による倉庫開放・併設ショップに30社が参加。 歩行者天国となる道路には、1km以上に渡り250以上のテントが連なります。 出店者の総数は300を超える東海地方最大の陶器市です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: minoyakimatsuri.jpg

土岐美濃焼まつり

だち窯やまつり 5月 会場:駄知町南山公園

 土岐市駄知町に残る山や渓流、高い煙突、板張りの壁など、昭和の佇まいを楽しみながら、点在する窯元をゆったりと巡ることができます。
町内の飲食店には地酒の酒粕を使った豚丼など、駄知町ならではの「だちもんグルメ」も登場。

だち窯やまつり

定林寺まつり窯元巡り 5月 会場:土岐市定林寺

多くの窯元が軒を連ねる定林寺地区では、作家の個性があふれる作品が生まれています。陶器が焼き上がる様子を見学したり、作家と触れ合ったりと、窯元のまちを散策しながら美濃焼を身近に感じることができます。定林寺地区一帯で地元の人々による各種バザー、窯元めぐり等が開催されます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: jorinjimatsuri.jpg

定林寺まつり窯元巡り

土岐市織部まつり 7月28日 会場:土岐川河川敷の浅野河原、セラトピア土岐

市内を流れる土岐川の河川敷を舞台に、ツインスターマインや単発打ち花火など、多種多様な花火が約4,500発打ち上がり、土岐川の夜空を彩ります。

①セラトピアこども夏祭り/大ビンゴ大会

時間:16:00~17:30(予定) 
   ※15:00受付開始
 場所:セラトピア土岐 1F 大ホール北面
 ※先着300名が参加できます。(中学生以下限定)
 ※先着順で駄菓子を配布します。(無くなり次第終了)
 ※雨天決行です。

②ときめも~Toki no Memory~(スカイランタン®)

時間:19:30~19:45(予定)
 場所:土岐川河川公園
 ※事前申込された地元小学生・家族のみ参加可能です。
 ※小雨決行です。荒天の場合は中止し、7月30日(火)に延期となります。

③大花火大会

 時間:19:40~20:10(予定)
 場所:浅野緑地公園
 ※小雨決行です。荒天の場合、花火大会は中止となります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: oribematuri.jpg

土岐市織部まつり

陶史の森まつり 9月  会場:陶史の森

苗木プレゼント、丸田切り体験、ウサギとふれあい、木工教室、毛糸紬ぎ体験、しおりつくりなどを体験できる祭りです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: toushinomori-matsuri13.jpg

陶史の森まつり

織部ヒルズオータムフェア  9月  会場:織部ヒルズ

「ちょっといい陶器」「おしゃれな陶器」「かわいい陶器」が織部ヒルズの店舗に大集合する催し。陶器販売、ろくろ作陶体験、お買い物抽選会が行われます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kiraku02.jpg

織部ヒルズオータムフェア

駄知どんぶりまつり 10月初旬 会場:土岐市駄知体育館周辺他駄知町各地、どんぶり会館

町内の窯元、商社による蔵出し販売では、普段のお店で買えない特別な一品に出会えます。駄知鉄道の跡地で「だちせんマルシェ」を開催。クラフト作品、陶磁器、野菜や食品等のフリーマーケットを行います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dahi-kama2017-247.jpg

駄知どんぶりまつり

あかりの夕べ 10月下旬   会場:土岐津町 本郷公民館

 陶磁器製の灯篭でとランプシェード2000個でライトアップ陶器(美濃焼)の街として知られる岐阜県土岐市を流れる土岐川河川敷で、地元の子供たちの手造りによる陶製灯ろうとランプシェード約2000個にあかりを灯します。秋の夜長を彩る幻想的な光の世界を、グルメ屋台やコンサートとともに楽しめます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: akarino-yuube2016-13.jpg

あかりの夕べ

流鏑馬神事 10月第2日曜日  会場:妻木町 八幡神社

小学校5、6年生から選ばれた6人の子どもたちが、日本の在来馬である木曽馬にまたがって参道を駆け抜けます。また、花馬の奉納や馬上演武などが行われるほか、妻木小学校の校庭では火縄銃の実演が披露されます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yabusame1.jpg 

流鏑馬神事

土岐美濃焼伝統工芸品祭り 10月 会場:美濃陶芸村

  「伝統工芸品限定100選抽選頒布会」や伝統工芸士によるロクロの実演・体験指導を行うほか、野点大茶会や焼津物産展、スタンプラリーなどたくさんの催しがあり、美濃焼の里をたっぷり楽しめる2日間です。手作りの美濃焼がお値打ちに販売されるほか、美濃焼陶芸村内では陶芸作家の陶房も開放されます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e6fd261b6d234c873f631834e0e46d65.jpg

土岐美濃焼伝統工芸品祭り

高山城戦国合戦まつり 10月 会場;南宮神社、高山公園

〇 出陣式・・・南宮神社
必勝祈願、勝ち鬨

〇 武者行列…南宮神社から高山公園(親子は高山城跡)
戦国武者パレード
親子ふれあい戦国ウォーキング

〇 戦国絵巻・・高山公園 高山公園特設ステージ
忍者おどり(土岐津保育園児)
着到の儀
高山城戦国武将隊 演武
長篠・設楽原鉄砲隊 火縄銃
犬山甲冑制作同好会 演武
戦国バサラ合戦「織部の乱」

〇 楽市・楽座・・高山公園 バザーエリア

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: takayama-sengoku-8.jpg

高山城戦国合戦まつり

秋の栗きんとん・栗菓子まつり 10月下旬 会場:もとてらす東美濃

東美濃の特産品「栗きんとん・栗菓子」が一堂に会し、各店舗のこだわりが詰まった美味しさを楽しむことができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png

秋の栗きんとん・栗菓子まつり

下石どえらあええ陶器祭り 11月上旬 会場:下石工業組合他下石町各地

町を散策しながら各窯元自慢の逸品を探す「窯元めぐり」、使い手と作り手のふれあいの場「窯元もろ板陶器市」などを開催します。ステージイベントでは、窯元の技を魅せる「陶芸ライブ」、「一窯一徴展(いちよういっちょう)」など、その他楽しい催しがいっぱいです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: oroshi-doerya2016-32.jpg

下石どえらあええ陶器祭り

曽木公園 もみじ祭り 11月中旬

紅葉がライトアップされ、池に映る逆さ紅葉が有名です。約100基のライトが楓を照らし、池に映る「逆さ紅葉」は幻想的な美しさです。食べ物屋台もあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2170656633-1.jpg

曽根公園もみじ祭り

駄知「窯風の里」交遊フェア 11月 会場:八王子神社 

  八王子神社は、昭和11年東京水天宮に分霊され、金沢の兼六園を参考に庭園が造成されたという歴史ある神社です。期間中は、紅葉の季節を迎えて鮮やかな秋の色に染まった境内の銀杏やもみじをライトアップします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dachi-kamakaze19.jpg

駄知「窯風の里」交遊フェア

穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ(穴弘法) 11月上旬 

穴弘法は戦国時代にこの地で命を落とした人々の霊を弔うために元禄元年に開創された「慈光院梵燈寺」の跡です。岩肌に穴を掘り石仏を納める様式は鎌倉時代の「やぐら」に類似し、古くは高山城の武将の墳墓が存在したと推定されます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: anakobo4.jpg

穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ

土岐高山城まつり 3月下旬 会場:土岐高山城跡(土岐市土岐津町高山)

 土岐高山城跡では、200本のしだれ梅、350本の花桃など多くの花木を植樹してきました。今日では、春になるとしだれ梅、桜、花桃、山つつじなどの花々が次々に咲き誇り、城跡を美しく飾ります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tokitakayamajo.jpg

土岐高山城まつり

まとめ

いかかでしたでしょうか?土岐市や土岐市観光協会のHPを参考にさせていただきました。

土岐市には四季折々のお祭りがあって1年を通して楽しめること間違いなしです!ぜひ愛車と一緒にお出かけしてみてはいかかでしょうか?

また、パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダなど国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫2000台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。
未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので、お車探しはパッションにお任せください!

車内の暑さ対策教えます!

2024.7.26  スタッフブログ 


皆さん、こんにちは!

愛知県名古屋市春日井市豊田市岐阜県土岐市にある

軽自動車の未使用車専門店パッションです。


梅雨も明けて夏本番!

毎日酷暑が続いていますね

車移動のメリットの一つは、屋根がついていてエアコンもバッチリ効いているから寒さや暑さに左右されないこと。 だったはずですが、夏場はそう簡単にいかないのが辛いところ。走り出してからも熱気が抜けず「暑い暑い」とぼやくことに。。。


直射日光にさらされると車内の温度が急上昇し、ドライブが不快になるだけでなく、車内の設備や健康にも悪影響を及ぼします。

前回は愛知県のドライブスポットを紹介しました。

前回のブログはコチラ

この記事では、夏の車内暑さ対策について詳しく解説し、快適で安全なドライブを楽しむための方法を紹介します。

Ⅰ. 走行前の冷却方法

運転前に、まずは助手席の窓だけを開けて、運転席のドアを数回開閉します。これにより、1分もかからずに車内の温度が7℃ほど下がります。素早く、効果的に車内の熱気を追い出す方法なので、覚えておくと便利です。

Ⅱ. 走行中の冷却方法

渋滞していない場合、すぐに走行を開始しましょう。その際、全窓を全開にして、エアコンは外気導入、温度は一番低くします。1分ほどこの状態で車を走らせると、車内温度は約20℃も下がります。その後、窓を閉めてエアコンを内気循環に切り替えると、さらに車内温度を一気に下げられるので覚えておきましょう。

Ⅲ. 渋滞時の冷却方法

この時期は高速道路に乗り渋滞にはまってしまうケースもあるかと思います。
この場合は、車の窓を全部閉めて、エアコンの設定温度を最低にします。そして、内気循環にすると、約10分で車内温度が20℃ほど下がります。

自宅など、水を手軽に使える場所では、車体に直接水をかけることも考えられますが、劇的に車内温度を下げられるというわけではないようです。8Lリットルの水を3回かけても車内温度は約1℃しか下がらなかったという実験結果もあるので、ほかの方法を試した方が効果的かもしれません。

まとめると、窓やドアの開閉テクニックや走行中のエアコン使用が、効果的かつ簡単な方法と言えそうです。暑い日のドライブの前には、これらの方法を活用して素早く車内温度を下げましょう。

夏の長期休みの時には、車で移動するという方も多いことでしょう。しかし、灼熱の太陽のもとでは、車内がサウナのようになってしまうことも……
真夏に快適なドライブをするために備えておきたい、車の暑さ対策グッズを紹介します。

Ⅰ. サンシェード

窓ガラスに貼り付けて、太陽の光を直接受けないようにするアイテムです。アルミ製のものは太陽光を反射し、車内温度の上昇を抑制してくれます。吸盤タイプなどもあり、手軽に装着できて価格が安い点も魅力のひとつです。

ダッシュボードやインパネなど、室内の雰囲気や質感に影響する内装パーツは、日光によって劣化しやすいパーツです。

内装のパーツは、サンシェードを装着すると直射日光を避けられるため、劣化を抑えることができます。樹脂パーツや色褪せしやすいカラーのインテリアの場合には、サンシェードは有効です。

また、夏場だけでなく冬場の凍結を防ぐ役割もあるので、この時期から1つ用意しておくのがおすすめです。

Ⅱ. 断熱シート

窓ガラスに貼るだけで、赤外線や紫外線を大幅にカットしてくれる優れものです。太陽光の熱エネルギーを車内に取り込ませず、疲れ目軽減や日焼け防止の効果も期待できます。合わせてプライバシー保護や、ガラス飛散防止、車上荒らし対策にもなるのでおすすめです。

ただし、フィルムの透過率が70パーセント未満のものは道路交通法違反となってしまうので、注意が必要です。取り付けの際は専門業者に相談しましょう。

Ⅲ. 車内扇風機

「エアコンの直風は苦手」「男性の快適な温度にすると女性は冷やしすぎで寒い」「後部座席は冷気が届きにくいので暑い」「子供には自然な涼しさを」など、車内エアコンあるあるが問題になることもそんな時には車内用扇風機がおすすめです。

Ⅳ. ハンドルカバー

炎天下に駐車していた時のハンドルの熱さは、時に火傷しそうになるほどですよね。そのような危険な状態を防ぐためには、遮熱性のあるハンドルカバーが効果的です。また、タオルなどをハンドル部分にかけておくだけでもかなり違うので、試してみてはいかがでしょうか。手に直接触れる部分が熱くならないように、事前の対策を徹底しましょう。

Ⅰ. 駐車場所の選定

直射日光の影響を受けにくい日陰への駐車は、最も基本的な温度上昇対策となります。ただし、日陰であっても温度はあっという間に上昇してしまうので、子どもやペットを車内に残すことは絶対に避けましょう。

また、フロントガラスを日陰に向けるだけでもダッシュボードやハンドルが高温になるのを防ぐ効果があります。

地下駐車場や立体駐車場は日光が直接当たらないため、車内温度が上がりにくいです。特に長時間駐車する場合は、これらの駐車場を利用すると良いでしょう。

Ⅱ. 窓を数センチ開ける

駐車中の窓を3センチほど開けておくと車内に熱気が籠もりにくくなります。防犯面との兼ね合いもありますが、簡単な一手間で温度を下げる効果は抜群です。JAFのテストによると閉めきった車内の最高温度が53度に達する炎天下でも、窓を3センチ開けておくだけで最高温度45度まで下がりました。


上記にもあったサンシェードや断熱シートは、短時間の駐車時に特に効果を発揮します。熱の直接的な吸収を防ぎ、少しの時間でも温度の差を感じられるので、ぜひ試してみてください。

多くの方は、休日に家族や愛犬を連れて車で出かけることが増えるでしょう。しかし、車内の温度は外気温よりも格段に高くなることがあるので、注意が必要です。特に後部座席では、前部と比べて温度が数度高くなることが知られています。エアコンを使っても、その違いを完全に解消することは難しいでしょう。

 犬などのペットは、体温調節があまり上手ではありません。高温になった環境での体温調整は非常に難しく、熱中症のリスクが高まります。そのため、犬を連れてのドライブの際には、こまめに涼しい場所での休憩と水分補給を心がけることが大切です。子どもに関しても、車内の高温は健康に影響を及ぼす恐れがあります。そのため、出発前や途中の休憩時には十分な水分補給を促すなどの対策をしましょう。

 また、エアコンを使用しても、車内に子どもやペットを放置することは絶対に避けるべきです。日陰であったとしても、車内の温度は上昇します。エアコンの効果も限定的であり、安全な状態を保持することはできません。放置の際の危険性を理解し、常に子どもやペットの健康を最優先に考えることが必要です。

夏の車中泊は、快適に過ごすための工夫が必要です。エンジンをかけてエアコンを使用することは、安全やマナーの面から推奨されません。夜の静けさの中、エンジンの騒音は意外と大きく、他のキャンパーや近隣住民に迷惑となってしまいます。さらに、一酸化炭素中毒のリスクも無視できません。エンジンをかけっぱなしにすることは、大変危険です。冬は雪でマフラーが覆われると、排ガスが車内に流れ込む危険がありますが、夏でもリスクがゼロとは言い切れません。

 では、車中泊での暑さ対策はどうすれば良いのでしょうか。まずは、車中泊をする場所選びを工夫しましょう。気温と標高は密接な関係があり、標高が100メートル上がると気温が約0.6℃低くなると言われています。この性質を利用し、標高の高い場所や日陰のある場所を選ぶことで、気温を下げることができるでしょう。また、アスファルトの上は気温が上昇しやすいので、避けた方が無難です。

 車内の風通しを良くする工夫も必要です。夏の日中、車内温度は容易に50℃を超えることがあります。防犯や虫対策に気を付けながら窓を適度に開けて、通気性を良くして車内の熱気を放出させましょう。さらに、暑さ対策グッズを利用して夏の車中泊を快適にするのもおすすめです。USB充電式の扇風機やポータブルクーラーは車中泊に欠かせません。日中に充電して、夜間に使用できます。冷感敷きパッドなどもあると、寝る時に快適でしょう。ハッカ油は、体にスプレーするとスッキリとしたさわやかさがあり、虫よけ効果も期待できます。

夏の暑さが本格的になってきた今だからこそ、車の手入れとケアが重要です。

高温と直射日光は車に様々なダメージを与える可能性があります。夏に車を最適な状態に保つための手入れとケアの方法を解説します。

Ⅰ. エアコンのトラブル

夏のトラブルNo.1はやはりエアコントラブルです。点けた時に臭う、効きが悪い、異音がするなど、ドライブの快適さを奪うものが多いです。

 ・エアコンをつけると臭う→フィルターにほこりが詰まったり、カビが発生したりするとその臭いがエアコンの風に乗って車内に広がります。フィルターを清掃することで改善します。

 ・効きが悪い→フィルターがほこりで詰まっている、エアコンガスが無くなっているなど。フィルターを清掃し、ガスを充填することで改善します。さらに、添加剤を使用することで、エアコンの効きを良くすることもできます。当社で使用している添加剤では、使用前と比べて吹き出し口の温度が-5℃も変わることも。

 ・異音がする→ブーン、カラカラ、ギギギ、キュルキュルなど…音の種類も様々。原因となるエアコンの部分によって異なります。ファンやコンプレッサーが故障している場合は交換が必要となることが多いです。異音がする場合は放置せずに点検をしましょう。

Ⅱ. バッテリーのトラブル

バッテリーのトラブルは冬に多いイメージですが、実は夏も多いんです。

冬と夏ではトラブルの原因が違います。冬は寒さに弱くバッテリーがあがってしまうことが多いです。

では夏はどうかというと、エアコンによる電気使用量が増えるため、弱ったバッテリーに大きな負荷がかかることでバッテリーが上がってしまうのです。

バッテリー交換の目安は25年ほどといわれます。使い方や走行距離にもよりますが、最近のバッテリーにはインジケーターが付いていて、簡単にバッテリーの状況を確認できるようになっています。異常が出ていたら必ず点検をしましょう。

 また、バッテリー液が不足しないように点検をするとともに、減りが早い、液漏れしている、などの交換のサインを見逃さないようにしましょう。

一度バッテリーが上がってしまったものは、そのまま使えないこともないですが、大きなダメージを受けた状態です。できれば交換した方が安心です。

Ⅲ. 冷却水のトラブル

車から発生する熱だけでなく、外気温が高いことで冷却が追い付かなくなるなどのオーバーヒートが起きやすくなります。冷却水は不足しないように補充を行いましょう。

 異常があると運転中でも水温系や警告灯で発見が可能です。気づかずに走行を続けると、エンジンに大きなダメージを与えてしまい、最悪の場合は走行不能となってしまいます。

 エンジンの故障により冷却が追い付かなくなってしまうこともありますので、異常に気が付いたらすぐ点検しましょう。

夏の車内暑さ対策は、快適なドライブを実現するだけでなく、安全面にも大きく関わります。窓ガラスの遮熱対策や駐車時の工夫、車内の通気対策、内装の保護、エアコンの活用、便利アイテムの利用など、さまざまな方法を組み合わせて効果的に暑さをしのぎましょう。適切な対策を行うことで、夏のドライブを快適かつ安全に楽しむことができます。

車は機械で出来ています。車にとっても夏の暑さは大敵です。日頃から適切な点検やメンテナンスを行うことで、トラブルの多くは事前に防ぐことが可能です。

特にタイヤやバッテリー液、冷却水などは自分でも減っていないかなどチェックすることも可能です。自分でできなくとも、パッションならいつでもご相談できます。お気軽にご相談ください。

軽未使用車パッション 春日井店

486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

TEL0568-34-8486

軽未使用車パッション 南大高店

459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

TEL052-622-8486

軽自動車パッション 豊田店

471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

TEL0565-41-8445

HPhttps://kei-passion.com

営業時間:10時~1830

定休日:水曜日・木曜日

未使用車総合店パッション 土岐店

〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308

TEL0572-56-8486(2024713日開通)

HPhttps://kei-passion.com

営業時間:10時~1830

定休日:水曜日・木曜日

未使用車とは

自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

愛知のドライブスポット9選!定番から穴場までご紹介!

2024.7.21  スタッフブログ 

皆さん、こんにちは!

愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある

軽自動車の未使用車専門店パッションです。

車を買ったらどこかドライブへ行きたくなりませんか?
おしゃれなスポットから大自然スポットまで愛知県にはドライブでおすすめスポットが盛り沢山です!
今回は愛知県にスポットをあてておすすめスポットをご紹介いたします!

長篠堰堤は、愛知県新城市にある、自然の滝を思わせる美しい堰堤です。その雄大な姿は、まるで絵画のようであり、訪れる人を魅了します。

長篠堰堤の魅力
ダイナミックな水の流れ: 幅100mにも及ぶ堰堤から流れ落ちる水は、その迫力と美しさで多くの人を圧倒します。
四季折々の風景: 新緑の季節、紅葉の季節など、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
癒やしの空間: 自然豊かな環境の中で、心身のリフレッシュをしたい方におすすめです。

なぜ長篠堰堤が特別なのか?
日本三大美堰堤の一つ: 長篠堰堤は、大分県の白水溜池堰堤、秋田県の藤倉水源地堰堤とともに、日本三大美堰堤の一つに数えられています。
近代土木遺産: 日本の近代土木遺産「現存する重要な土木構造物2800選」のAランクにも選定されており、その歴史的価値も高いです。
長篠の戦いの歴史との繋がり: 堰堤は、有名な長篠の戦いの古戦場から豊川を北上した場所に位置しています。歴史と自然が融合する、興味深いロケーションです。

長篠堰堤へのアクセス
住所:〒441-1313 愛知県新城市横川倉木

→名古屋駅から車で約1時間半

乳岩峡は、愛知県新城市にある、白い石灰岩の切り立った崖と、観音像のある鍾乳洞が特徴的な峡谷です。その神秘的な景観は、訪れる人をたちまち魅了します。

▼乳岩峡の魅力
ハイキング: 乳岩峡内には、整備された遊歩道があり、気軽にハイキングを楽しむことができます。
洞窟探検: 鍾乳洞を探検し、神秘的な世界を体験することも可能です。
自然観察: 様々な種類の植物や昆虫を観察することができます。
写真撮影: 美しい風景を写真に収める絶好のスポットです。

▼なぜ乳岩峡が特別なのか?
石灰岩の絶景: 乳岩峡の白い石灰岩は、長い年月をかけて雨水や風によって浸食され、独特の形状を作り出しています。切り立った崖や洞窟は、まるで自然が作り出した芸術作品のようです。
観音像の神秘: 洞窟内には、数多くの観音像が祀られています。神秘的な雰囲気の中で、静かに手を合わせる人々の姿が見られます。
多様な動植物: 乳岩峡は、豊かな自然環境に恵まれており、様々な種類の動植物が生息しています。四季折々の美しい花々や、澄み切った渓流は、訪れる人に癒しを与えてくれます。
乳岩とは…?凝灰岩中に含まれる石灰分が溶け出して天井部に乳房状の鍾乳石を作っており、乳岩の由来となっています。

乳岩峡へのアクセス
住所:〒441-1601 愛知県新城市川合乳岩

→名古屋駅から車で約1時間半

伊良湖岬は、愛知県田原市にある渥美半島の最南端、太平洋に突き出た岬です。白い灯台がシンボルで、四季折々の美しい景色が楽しめる観光スポットとして人気を集めています。

▼伊良湖岬の魅力
雄大な太平洋の眺望: どこまでも続く水平線と、波しぶきが美しい太平洋を一望できます。

また近くにはカフェなどの飲食店も豊富で海を眺めながら海鮮も楽しめます!

伊良湖岬へのアクセス
住所:〒441-3624 愛知県田原市伊良湖町

→名古屋駅から車で約2時間半

日出の石門は、愛知県田原市日出町にある太平洋上に浮かぶ岩礁です。長い年月をかけて太平洋の荒波によって浸食され、岩の中央に大きな穴が空いた独特の形をしています。その神秘的な姿から、多くの人々を魅了し続けています。

▼日出の石門の魅力
自然の力作: 幾億年の時をかけて海が岩を削り出し、生まれた芸術作品と言えるでしょう。
絶景スポット: 特に日の出の瞬間は、太陽の光が石門を照らし出し、幻想的な光景が広がります。

▼見どころ
沖の石門: 恋路ヶ浜から海と一緒に眺めるのがおすすめです。水平線と石門、そして朝日が織りなす風景は、まさに絶景です。
岸の石門: 石門の穴から朝日が昇る様子は、神秘的で感動的です。
周辺の自然: 石門周辺には、豊かな自然が広がっています。海風に吹かれながら、散策を楽しむのも良いでしょう。
▼楽しみ方
日の出鑑賞: 早朝に訪れて、日の出を鑑賞する。
写真撮影: さまざまな角度から、石門の姿を写真に収める。
散策: 周辺の自然を散策し、リフレッシュする。

日出の石門へのアクセス
住所:〒441-3624 愛知県田原市

→名古屋駅から車で約2時間

「蒲フォルニア」は、愛知県蒲郡市の西浦シーサイドロード沿いの、ヤシの木が立ち並ぶ一帯を指す愛称として、近年SNSなどで注目を集めているスポットです。その名の通り、カリフォルニアを彷彿とさせる開放的な雰囲気が魅力で、ドライブやサイクリングを楽しむ人々に人気となっています。

▼蒲フォルニアの魅力
カリフォルニアのような風景: ヤシの木が道路沿いに並び、青い空と海のコントラストが美しい風景は、まるでカリフォルニアにいるような気分にさせてくれます。
開放感: 広々とした視界と爽やかな風を感じながら、ドライブやサイクリングを楽しむことができます。
フォトジェニック: インスタ映えするスポットとして、多くの人が訪れ、写真を撮っています。
多様なアクティビティ: サイクリングだけでなく、ランニングやウォーキング、スケートボードなども楽しめます。
蒲フォルニアを楽しむには
ドライブ: 風を感じながら、のんびりとドライブを楽しむのがおすすめです。
サイクリング: サイクリングロードが整備されており、気持ちよくサイクリングできます。
写真撮影: 美しい風景をバックに、写真を撮るのもおすすめです。
カフェやレストラン: 周辺には、海を眺めながら食事ができるカフェやレストランもあります。

西浦シーサイドロードへのアクセス

住所:蒲郡市西浦町長瀬

→名古屋駅から車で約1時間

YOUTUBEでも紹介してますのでぜひご覧ください♪

蒲郡の竹島:パワースポットとして人気の島
愛知県蒲郡市にある竹島は、橋で陸と繋がった小さな島で、パワースポットとしても知られています。島全体が国の天然記念物に指定されており、豊かな自然と歴史を誇る魅力的な場所です。

竹島の魅力
八百富神社: 島の中央には、開運・安産・縁結びの神様を祀る八百富神社があり、多くの参拝者が訪れます。
蒲郡竹島 八百富神社
豊かな自然: 島全体が国の天然記念物に指定されており、独特の植物生態系が見られます。
蒲郡竹島 植物
美しい風景: 海に浮かぶ島の風景は、四季折々の美しい表情を見せてくれます。
蒲郡竹島 全景
パワースポット: 開運や縁結びのパワースポットとして、多くの人々に信仰されています。
アクセスしやすい: 橋で陸と繋がっているので、気軽に訪れることができます。
竹島でできること
神社参拝: 八百富神社で、開運や縁結びを祈願する。
自然散策: 島内を散策し、豊かな自然を楽しむ。
写真撮影: 美しい風景を写真に収める。
休憩: ベンチで休憩したり、海を眺めながらぼーっとする。
アクセス
車: 東名高速道路豊川ICから約30分
電車: JR東海道本線蒲郡駅からバスで約20分

ちなみに近くには・・・【竹島水族館】があります!竹島水族館: 世界一の深海生物の数を誇る水族館。竹島水族館は、地域に根ざした水族館として、地元の海で採れた魚や、三河湾の生態系をテーマにした展示も行っています。
愛知県蒲郡市の竹島にある竹島水族館は、世界一の深海生物の数を誇ることで知られています。深海生物の展示はもちろん、地域に根ざした水族館として、様々な魅力があります。竹島水族館の最大の魅力は、何と言っても深海生物です。ダイオウグソクムシやデメニギスなど、普段なかなか見ることができない珍しい深海生物たちが、水槽の中で優雅に泳いでいます。

愛知県美浜町のシンボル的存在である野間灯台は、大正10年(1921年)に設置された愛知県最古の灯台です。伊勢湾を望む砂浜に佇むその姿は、多くの人々を魅了し続けています。

▼野間灯台の魅力
歴史ある灯台: 大正時代から地域の安全を見守ってきた歴史ある灯台です。
美しい夕陽: 伊勢湾に沈む夕陽と、白亜の灯台のシルエットは絶景です。
恋人たちの聖地: 「終止線なく永遠に」という願いを込めたモニュメント「絆の音色」があり、南京錠を掛けると恋愛が成就するというジンクスがあります。
野間灯台 絆の音色
雄大な自然: 灯台周辺は、広大な海と空が広がり、自然を満喫できます。
野間灯台周辺の見どころ
五線譜をモチーフにしたモニュメント: 「絆の音色」は、恋人たちの聖地として人気があります。
砂浜: 灯台周辺の砂浜は、散歩や海水浴を楽しむことができます。
展望台: 灯台からは、伊勢湾を一望できます。
アクセス
住所:〒470-3236 愛知県知多郡美浜町小野浦岩成20−1
→名古屋駅から車で約1時間

つぶてヶ浦:神話のロマンが漂うパワースポット
神話と伝説が生まれた場所
愛知県南知多町の海岸にある「つぶてヶ浦」は、古くから伝わる興味深い神話と、美しい自然景観が融合したパワースポットとして知られています。

昔、伊勢の神様たちが力比べに対岸である知多半島に向かって岩石の遠投を競い、その時に届いた岩がつぶてヶ浦になったという伝説が残っています。この伝説から、つぶてヶ浦は伊勢神宮と深い繋がりを持ち、伊勢神宮の遥拝所として親しまれています。

つぶてヶ浦には、伊勢神宮の方角に向かって小さな鳥居が建てられています。青い海と空を背景に立つ鳥居は、訪れる人の心を静かにします。海岸は岩場が特徴で、波しぶきが舞い上がる様子はダイナミックです。天候の良い日には、遠くに知多半島の海岸線や、伊勢湾の美しい景色を一望できます。
パワースポットとしての魅力
つぶてヶ浦は、その神話と美しい自然から、パワースポットとしても知られています。訪れる人々は、心身のリフレッシュや、願い事を叶えるために訪れると言われています。

アクセス
住所:〒470-3321 愛知県知多郡南知多町内海小桝96

→名古屋駅から車で約1時間

知多のドライブスポット巡りの動画も公開中です!

ぜひ参考にご覧くださいませ♪

愛知県の離島、佐久島
佐久島は、愛知県西尾市に属する離島です。三河湾に浮かぶこの島は、近年、アートの島として注目を集め、多くの人々を魅了しています。のどかな島風景と、そこかしこに点在する個性豊かなアート作品とのコラボレーションは、訪れる人々に癒しと感動を与えてくれます。

アートの島として
佐久島は、島全体が一つの美術館のような雰囲気です。島民やアーティストが共同で制作した作品が、島のあちこちに展示されています。

おひるねハウス: 西集落の黒壁をモチーフにした黒い箱から波の音を聞き、潮風を感じながら目を閉じれば、自然と一体になれます。
佐久島弘法八十八ヶ所巡り: アートの力で復活した弘法の祠を巡る巡礼は、心身のリフレッシュに繋がります。
島全体がキャンバス: 壁画やオブジェなど、いたるところにアート作品が点在しています。
佐久島は、豊かな自然にも恵まれています。遠浅のビーチは、海水浴や磯遊びを楽しむことができます。
佐久島 海岸
豊かな自然: 島内には、様々な種類の植物が生息しており、四季折々の風景を楽しむことができます。
カモメの駐車場: 風の島である佐久島は、風にたくさんの呼び名があり、この作品は佐久島の風を見るために設置された装置です。
佐久島には、今も昔ながらの生活が営まれています。島には、古い家並みが残っており、昔懐かしい風景を見ることができます。
島民とのふれあい: 島民の人々は温かく、観光客を迎え入れてくれます。
新鮮な海の幸: 地元の漁師さんが獲ってきた新鮮な魚介類を味わうことができます。
アクセス
船: 一色港から高速船で約20分

今回紹介したドライブスポットをぜひお気に入りの車で行きましょう!

パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダ

国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫1,500台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。

未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので

お車探しはパッションにお任せください!

ここで、パッションの最新情報を少しお届けします!

ホームページの店舗一覧にも載っていますが

パッション土岐店が7月13日(金)にグランドオープンしました!

国道19号線沿い、イオンモール土岐すぐ!

未使用車専門店パッションは、現在、春日井・南大高(緑区)・豊田と愛知県に3店舗ありますが、
この度、岐阜県に初進出になりました!岐阜県にお住いのみなさんよろしくお願いします。

軽未使用車パッション 春日井店

〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

TEL:0568-34-8486

軽未使用車パッション 南大高店

〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

TEL:052-622-8486

軽自動車パッション 豊田店

〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

TEL:0565-41-8445

HP:https://kei-passion.com

営業時間:10時~18時30分

定休日:水曜日・木曜日

未使用車総合店パッション 土岐店

〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308

TEL:0572-56-8486(2024年7月13日開通)

HP:https://kei-passion.com

営業時間:10時~18時30分

定休日:水曜日・木曜日

未使用車とは

自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

長篠堰堤は、愛知県新城市にある、自然の滝を思わせる美しい堰堤です。その雄大な姿は、まるで絵画のようであり、訪れる人を魅了します。

【2024年6月】軽自動車人気ランキング

2024.7.11  スタッフブログ 

皆さん、こんにちは!

愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある

軽自動車の未使用車専門店パッションです。

パッションで人気ランキングを紹介です

今回は2024年6月最新情報になります!!

パッションのWEB在庫数情報も紹介していきます!!

最後に新店の情報もお伝えします!!!!

【2024年6月】軽自動車人気ランキング

第5位 スズキ ワゴンR

スズキ ワゴンRは、広い室内空間使い勝手の良さで人気を集めております

  • 広い室内空間

ワゴンRは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を誇ります。頭上空間も広く、大人4人がゆったりと乗車できます。

  • 使い勝手の良いシートアレンジ

ワゴンRは、シートアレンジが非常に自由です。リアシートを倒せば、荷物をたくさん積むことができます。

  • 燃費性能

ワゴンRは、燃費性能も良好です。最新のモデルでは、WLTCモード燃費で24.4km/Lを実現しています。

  • 充実した安全装備

ワゴンRは、衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの安全装備が充実しています。安全運転をサポートしてくれるので、安心して運転できます。

使い勝手を重視する人におすすめな1台です

在庫は一覧はこちら

第4位 ホンダ NBOX

ホンダ N-BOXは、圧倒的な室内空間使い勝手の良さ、そしてスタイリッシュなデザインで人気を集めております。

  • 圧倒的な室内空間

NBOXは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を誇ります。頭上空間や足元空間が広く、大人4人がゆったりと乗車できます。特に、後部座席の広さは特筆もので、足を伸ばしてリラックスできる空間となっています。

  • 使い勝手の良いシートアレンジ

NBOXは、リアシートをスライドやリクライニングさせることができるなど、使い勝手の良いシートアレンジが可能です。荷物の量や乗車人数に合わせて、室内空間を自由にアレンジできます。

  • スタイリッシュなデザイン

NBOXは、角張ったデザインメッキパーツが特徴的なスタイリッシュな外観です。軽自動車とは思えない存在感があり、街中でも注目を集めること間違いなしです。

  • ホンダセンシング標準装備

NBOXは、ホンダセンシング標準装備になっています。衝突軽減はもちろん、高速道路の運転支援で長距離運転もアシストしてくれます。

広々と車内を使用したい方、長距離ドライブを良くされる方におすすめの1台です

在庫一覧はこちら

第3位 ダイハツ タフト

個性的なデザインと充実した機能で、アウトドアやレジャーに最適な軽SUV

ダイハツ タフトは、2020年に発売された軽自動車SUVです。タフで頼もしいイメージを表現した「TAFT」を車名に冠し、角張ったデザインと高い最低地上高で、SUVらしい力強さを表現しています。

  • 個性的なデザイン

ライバル車とは一線を画す、角張ったデザインが特徴です。好みが分かれるところもありますが、タフさを求める人にはたまらないでしょう。

  • 充実した機能

軽自動車とは思えないほど、充実した機能が搭載されています。アダプティブクルーズコントロールや衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備はもちろん、スマートフォン連携やUSBポートなどの快適装備も充実しています。(※グレードや選択したオプションよって異なります。)

  • 広い室内空間

室内空間は広く、大人4人がゆったりと座ることができます。荷室も広めで、アウトドアやレジャーでの使用にも最適です。

    タフトは、前回から大きくランクアップして第3位となりました!

    個性的なデザインだけではなく充実した機能を兼ね揃えた、軽自動車SUVです。アウトドアやレジャー好きで個性的な車が欲しい人におすすめです♪

    在庫一覧はこちら

    第2位 スズキ ハスラー

      スズキハスラーは、個性的なデザイン使い勝手の良さで人気を集めております。

      • 個性的なデザイン

      ハスラーは、他の軽自動車とは一線を画す存在感があり、街中でも注目を集めること間違いなしです。

      • 使い勝手の良いシートアレンジ

      ハスラーは、リアシートをスライドやリクライニングさせることができるなど、使い勝手の良いシートアレンジが可能です。荷物の量や乗車人数に合わせて、室内空間を自由にアレンジできます。

      • 豊富な収納スペース

      ハスラーは、インパネボックスやドアポケットなど、車内に収納スペースが豊富に設けられています。小物を整理整頓しやすく、快適に過ごすことができます。

      • 燃費性能

      ハスラーは、マイルドハイブリッド搭載車で30.4km/L。燃費も良く財布にも優しくなっています。

      ハスラーの形が好きな人にはおすすめの1台です。

      アウトドアにも向いているためこれからキャンプなど始める人にもおすすめとなっています。

      在庫一覧はこちら

      第1位 スズキ スペーシア

      スズキスペーシアは新型車になって大人気。まだまだ旧型も人気になっています。

      • 豊富な収納スペース

      インパネボックスやドアポケットなど、車内に収納スペースが豊富に設けられています。小物を整理整頓しやすく、快適に過ごすことができます。

      • 使い勝手の良いシートアレンジ

      スペーシアは、リアシートをスライドやリクライニングさせることができるなど、使い勝手の良いシートアレンジが可能です。荷物の量や乗車人数に合わせて、室内空間を自由にアレンジできます。

      • 軽ハイトワゴンNo.1※の低燃費

      スペーシアは、軽ハイトワゴンNo.1※の低燃費を実現。WLTCモードで25.1km/L、ガソリン代を節約したい人におすすめです。

      • 最新の安全機能

      スズキ最新の安全機能が搭載。車両や歩行者の感知だけではなく自転車や自動二輪車も検知対応しました。前方・後方誤発進抑制機能もついています。

      子育てで車を必要とする方におすすめの1台です

      在庫は一覧はこちら

      ※軽ハイトワゴン=全高1,700mm以上のハイト型2BOX軽自動車

      軽自動車最新ランキングになります。

      夏に近づいてアウトドアなど趣味にあった車を選ぶ人が増えてきました。

      そのため上位には趣味にあう車がランクインしています♪

      軽自動車を選ぶ際は必要な機能や使用用途をしっかり決める事が大切です。

      パッションでは国内オールメーカー取り扱いしていますので

      人気車種すべてを同時に見比べることも可能です!!

      その他にもキャンプなどアウトドアをする方に大人気なのは

      ジムニーなどもおすすめ!!

      他の車両とはひと味違う遊べる車両となっています♪

      パッションWEB掲載在庫数情報

      パッションはグループ在庫数2,000台以上を誇り国内オールメーカーの軽自動車・普通車を取り扱いしています

      その中で現在のWEB掲載情報をお伝えします♪

      現在の車種別掲載台数トップは?

      パッションで車種別掲載台数のランキングを見てみましょう

      第4位 日産 デイズ

      デイズは軽自動車でMサイズに該当します♪

      Mサイズは軽自動車の中だと中間のサイズに当てはまります!

      スライドドアに比べると車高は低いがミライースやアルトに比べると車高が高い車になります

      1人で乗るにも便利に加えて人を乗せて乗るにも狭さを感じない車となっています

      スライドドアなどの機能がない車両が多いため費用も抑えることができるメリットもあります

      デイズは安全装置が標準でついているため人気の車両となっています!

      支払い総額も126.9万円~となっています

      パッションの在庫としてはXグレードが多くあり人気の車両もXグレードとなっています


      第4位 日産 ルークス

      同じく4位にランクインしたのが日産ルークス!

      デイズとは異なり軽自動車でLサイズに該当します

      Lサイズは軽自動車では一番車高が高く室内空間が広い車両となっています♪

      Lサイズに該当する車両のほとんどはスライドドアがついていることが特徴です!

      子育てにはもちろん介護など人を送迎する車両にも最適となっています!

      室内空間が広いため快適なドライブや荷物を多く積むことも可能となっています

      ルークスが人気な理由は安全装置の充実と車内のスマートなデザインになっています

      グレードによって異なるがバックカメラやアラウンドビューが標準となっている

      カメラがついていることで購入時のオプション代を抑える事ができる!!

      Xグレードについてはエアコン設定がタッチパネルになっているためおしゃれな内装となっています

      支払い総額では135万円~となっています!

      おすすめのグレードは快適装備がついているXグレードとなっています♪

      第3位 ダイハツ タント

      タントは軽自動車のLサイズに該当します!

      他の車種にはない機能としてミラクルオープンドアが人気となっています♪

      左のスライドドアと助手席のドアを開けた際に柱(ピラー)がないのが特徴となっています!

      メリットとしては広々した開口になるため荷物の出し入れはもちろん、人の乗り降りなど楽に行うことができます!!

      柱が無い分安全性は?と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが安全基準についても扉にしっかり強度が強い素材を使用して日本の厳しい基準をクリアしています!!

      その他にも運転席ロングスライドといった後席への利便性を考えたオプションもございます!

      後席の利便性を充実されたい方にはおすすめです♪

      支払総額131.9万円からになっています♪

      快適性の高いXグレードが在庫としては多くございます!!

      第2位 スズキ ハスラー

      パッション人気ランキング1位のハスラーが2位にランクインしました!

      ハスラーは軽自動車のMサイズに該当します♪

      人気の理由は見た目!!

      おしゃれに個性ある見た目となっています!

      カラーバリエーションも多くあり希望にあった車両を選ぶことできます!!!

      アウトドアなどの趣味に使用するのもよし!

      普段の通勤車として使用するのもよし!

      スズキの車両は多くがシートヒーターが標準装備になっているため見た目だけではなく快適装備も充実となっています!!

      パッションではマイナーチェンジ前の在庫も多数あるため貴重なカラーに出会えることもあるかもしれません!!

      支払総額129.9万円~となっています

      パッションでは新車では取り扱いできないJスタイルⅡもまだまだ未使用車で在庫ありますので欲しい方はぜひ早めのご検討よろしくお願いします♪

      第1位 スズキ ワゴンR

      掲載台数トップはスズキ ワゴンRになりました!

      軽自動車では長年人気シリーズとなっています!

      マイナーチェンジ・フルモデルチェンジを繰り返しながら常に軽自動車で上位の販売台数を誇っています!

      軽自動車のサイズではMサイズに該当します♪

      誰からも愛されるデザインとなっているため日常使いはもちろん、社用車などビジネスでも大活躍しています♪

      ベンチシートを採用することで運転席助手席は広く移動も楽々となっています!

      ハスラーなどに比べるとカラーバリエーションは少ないがシンプルなデザインには最適なカラーが用意されています♪

      安全装備もしっかりついているため人気となっています!

      支払総額119.9万円~となっています

      僅差でランキング外となってしまいましたがNBOXやムーヴキャンバスなどスライドドアで人気の車両や軽SUVで人気のタフトも僅差でランク外となっています♪

      現在ホームページには載せきれていない車両も多数ございます!!

      ぜひ検索してご希望が見つからんかった際も一度スタッフまでお尋ねください!!

      パッション新店情報

      いよいよ7月13日の岐阜県土岐市にグランドオープン♪

      グランドオープンのCMも放映中です!

      皆さん見ていただけましたか?

      パッション土岐店は場所は

      19号線沿い
      あの超でかいショッピングモール【イオンモール土岐】のすぐ近く
      大きな看板が目印です!

      すごい広い展示場に300台以上の車が並んでいます。
      軽自動車も普通車も中古車もたくさん取り揃えています。

      自動車保険はもちろん、コーティング・車検や整備ができる自社工場もあり、
      皆さんのクルマライフをトータルでサポートさせて頂います。※車検工場のオープンは10月予定です。
      お車の事はなんでもパッションにご相談ください。

      グランドオープンでは特別イベントも開催決定♪

      来場特典や成約特典など多数ご用意しています♪

      目玉車も多数ご用意!!!!!

      もちろん軽自動車だけではなく普通車もご用意しています♪

      欲しかった車両が見つかるチャンスです♪

      未使用車や中古車だけではなく新車も取り扱い可能!!

      全国からお探しさせていただきますのでなんでも相談ください。

      ぜひ皆様のご来店お待ちしております

      ※7/13~7/15にはパッション土岐店は大変混み合うことが予想されます

      待ち時間が長く発生する可能性がございますので予めご了承ください

      軽未使用車パッション 春日井店

      〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL:0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL:052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

      TEL:0565-41-8445

      未使用車総合店パッション 土岐店

      〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308

      TEL:0572-56-8486(2024年7月13日開通)

      HP:https://kei-passion.com

      営業時間:10時~18時30分

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました

      土岐市の皆さんはじめまして

      2024.7.7  スタッフブログ 

      皆さん、こんにちは!
      愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある
      軽自動車の未使用車専門店パッションです。

      7月になりました。夏ですね~。
      7月と言えば…海?キャンプ?いえいえ違います

      7月と言えばパッションの新店がオープンします!

      2024年7月13日(土)
      岐阜県土岐市に
      パッション土岐店
      グラントオープン!!!

      現在パッションは3店舗ありますが
      全て愛知県内、春日井市、名古屋市緑区、豊田市。
      今回ついに岐阜県に初上陸します

      今回のブログは、いつもと趣向を変えて
      パッション土岐店の紹介・オープニングセールの魅力と
      お店周辺のオススメスポットを
      紹介させていいただきます。よろしくお願いいたします。

      まずは、パッション土岐店の場所は…
      岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308

      19号線沿い
      あの超でかいショッピングモール【イオンモール土岐】のすく近く
      大きな看板が目印です!

      すごい広い展示場に300台以上の車が並んでいます。
      軽自動車も普通車も中古車もたくさん取り揃えています。

      自動車保険はもちろん、コーティング・車検や整備ができる自社工場もあり、
      皆さんのクルマライフをトータルでサポートさせて頂います。※車検工場のオープンは10月予定です。
      お車の事はなんでもパッションにご相談ください。

      パッションは、届出済未使用車の専門店です
      国内オールメーカー取扱いで、豊富なメーカー・車種から
      お客様のご要望に適った1台をご提供します。

      グランドオープンセールのご案内

      7月13日(土)からのグランドオープンセールでは超ミラクルお買い得なお車を
      100台以上ご用意して、皆様のご来店をお待ちしております。

      オススメのお車

      ミライース・アルト・ワゴンRなどが支払総額100万円以内で登場するかも!
      また人気のハスラーやタフト・デリカミニもラインナップ予定です。

      オープンセールの特典

      またグランドオープンセールならではの特典もご用意してしております。

      ご来店でBOXティッシュ5箱プレゼント!
      お店に来ていただければプレゼントします!!!(一組様につき1セット)
      お車のご購入の予定がなくても大丈夫、お店に寄って頂けたこと、パッションを知っていただけたことに感謝なので、心ばかりのプレゼントです。あと来場のアンケートにご協力頂けるとうれしいです。

      ご予約&商談でマックカードプレゼント!
      ホームページまたは、チラシのQRコードから来店のご予約をしていただき、さらにご商談をして頂くと
      なんと3,000分のマックカードをプレゼントしちゃいマック。
      来店のご予約を頂いた方に引換券をメールでお送りしますので、ご商談の最初にスタッフに見せてください。その場で、マックカードをお渡しします。

      3,000円分あれば、ビックマックが6個も食べれちゃいますよ~!

      ご成約で人気装備を含む用品を最大12点プレゼント!
      ①スマホ連動ができるディスプレイオーディオ…MAP機能はありませんが、スマホと接続して地図アプリが表示できます。
      ②ETC…高速道路も楽々お支払い。
      ③ドライブレコーダー…今やドライブの必需品ですよね。
      ④バックカメラ…駐車が苦手なあなたの強い味方です。
      ⑤LEDヘッドライト…明るさが違います、夜道も安心安全ドライブを。
      ⑥ヘッドライトコート…いつでもピカピカでクリアなライトに。
      ⑦キーパー洗車セット…洗車が楽しくなるかも。
      ⑧ナンバーフレーム…フレームがあるだけでちょっとカッコイイですよね。
      ⑨緊急工具セット…いろいろ使えて便利。
      ⑩災害時窓破壊ハンマー…使わなくて済むことが一番ですが、備えあれば憂いなし。
      ⑪ブースターケーブル…自分のクルマだけでなく、誰かを助けることもできるかも。
      ⑫三角停止板…安全第一。
      普段使うものから緊急時のものまであると便利なアイテムが勢ぞろい。
      ※適用には条件がございます。取付工賃は別途必要です。詳しくは店舗にてスタッフにご確認ください。

      ご成約でガラガラ大抽選会!
      ご成約頂いた方限定ですが超豪華景品が当たるガラガラができますよ~。
      50インチのテレビ・バリュミューダのホットプレート・ダイソンの空気清浄機が当たるかも!

      ハズレはありませんので気合を込めてガラガラしてくださいね。

      オープンならではのスーパーセールになりますので
      ご近所様・ご家族そろってご来店ください。
      土岐店のスタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。

      ではここからは、岐阜県土岐市をとパッション土岐店周辺のオススメスポットを紹介していきます。

      土岐市の方はご存知の情報だとは思いますが…

      岐阜県土岐市について

      岐阜県土岐市は、名古屋市の西約60km、岐阜市の南約30kmに位置する市です。
      人口約約55,200人、面積約116.16平方キロメートル。
      岐阜県の美濃地方に属しており、周囲を山に囲まれた美しい自然環境に恵まれています。
      陶磁器の街として有名で、古くから美濃焼の産地として栄え、歴史のある町です。
      ちなみに、その昔、土岐氏がこの地域を治めていたことからその名がつけられました。
      自然と文化が融合した素敵な町ですね。
      名古屋からは中央自動車道のインターチェンジもあり、車でのアクセスは良好です。

      続いて、パッション土岐店の周辺の
      オススメスポットを私の独断と偏見で紹介します。

      おすすめスポット

      イオンモール土岐

      当店案内の目印にもさせて頂いております、おなじみのイオンモール。特に説明は不要だと思いますが
      なんと、来年のはに映画館ができるそうです。東農エリアでは20年ぶりの映画館の登場だそうです。楽しみですね。隣接のスーパー銭湯もおすすめです。

      土岐アウトレットモール

      皆様ご存知のアウトレットモールです。約200の国内外の有名ブランドショップが揃っています。 アパレル、雑貨、家具、コスメ、レストランなど、幅広いジャンルのショップがあります。フードコートやキッズが楽しめる公園、ドッグガーデンなどもあります。 家族で1日楽しめる施設です。
      正面に見える中央アルプスの山脈に向かって空に飛び込むような体験が味わえる、大人も子どもも楽しめる高さ3.6メートルの大型ブランコが超オススメです。

      多治見美濃焼ミュージアム

      パッション土岐店の徒歩圏内にあります。美濃焼の歴史と文化を紹介する博物館です。多治見市は、美濃焼の産地として有名で、全国一の生産量を誇ります。多治見美濃焼ミュージアムでは、美濃焼の起源から現代までの作品を展示しています。美濃焼の起源から現代までの作品が展示されています。古陶磁器から現代陶芸まで、幅広い作品を見ることができます。また、美濃焼の製造工程を再現した展示や、美濃焼の文化に関する展示なども充実しています。陶芸体験もでいるので、ご家族でエンジョイできるスポットです。

      セラミックパークMINO

      コチラもパッション土岐店の近所、車で5分圏内。江戸時代の陶器窯や、現代の陶芸工房など、歴史と文化を感じられる施設が充実しています。 当時の陶芸の技術や文化を学ぶことができます。豊かな自然に囲まれています。 散策やハイキングを楽しむこともできます。ここでも陶芸体験ができますよ。あと、ここから徒歩5分ぐらいのところに展望台があり、多治見や土岐の町を一望できます。パッション土岐店はみえそうですが、森が大きすぎて見えません。

      多治見モザイクタイルミュージアム

      お隣の多治見市にある、モザイクタイルに特化した博物館です。 施釉磁器モザイクタイル発祥の地であり、全国一の生産量を誇る多治見市に位置し、モザイクタイルの歴史、文化、技術を紹介しています。山をモチーフにしたユニークな外観と、自然光を取り入れた明るい館内は、まるで異世界に迷い込んだような感覚を味わえます好きな色のタイルを選んで、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。 世界に一つだけの作品を作ることができる、貴重な体験もできます。

      陶史の森

      パッション土岐から少しな離れていますが、巨大な遊具がありキッズが大喜び間違いなし!広い公園なので、ピクニックにもオススメなのでこれからの季節にぴったり。動物がいるみたいです。

      オリベストリート

      明治初期から昭和初期にかけて建てられた商家や蔵が残る本町。美濃焼の文化に培われた多治見市の歴史を色濃く残している長さ約400mのエリア。まるでタイムスリップしたような雰囲気が楽しめます。たくさんのショップが立ち並び、食べる、買う、体験するがたくさん楽しめます。デートに最適かも。

      土岐高山城跡

      明智光秀にゆかりのある城です。土岐市内が一望できる展望台になっており、夜景スポットとしても人気なので、気になるあの子を誘ってみてはいかがですか?

      駄知旧車館

      ここも少し離れていますが、テレビでも紹介された事のある、旧車が好きな方にはおすすめのスポットですただ、開館日が不定期で月に1日ぐらいしかないので、行けたらラッキーの超激レアな場所です。

      瑞浪市化石博物館

      化石博物館では、中央自動車道工事の際に採集された化石や市内各所から採集された化石をはじめ、25万点以上もの化石を収蔵、保管し、常設展示室では約3000点の化石を展示しています。化石博物館の南方約1.5kmの土岐川河川敷にある化石博物館指定の「野外学習地」では、どなたでも化石採集体験ができます。

      サイエンスワールド 岐阜県先端科学技術体験センター

      岐阜県瑞浪市にある実験や工作を通じて科学のおもしろさとふしぎを学ぶ体験型科学館。科学技術に関するさまざまな展示や体験プログラムが楽しめます。科学に関する蔵書が収められた科学図書館もあります。サイエンスショーやワークショップなど子供から大人まで一日中楽しめるスポットです。夏休みのお出かけにいかがですか?

      岐阜ワールドローズガーデン

      各務原市にある世界最大級のバラ園です。おなじみの品種から、国内外の最新品種までいろいろなバラが楽しめます。もちろんバラ以外にもネモフィラやひまわり、コスモスなどもあり、きれい花を通して四季を感じる事ができます。子供に大人気のアスレチックがあり、夏にはウォーターアトラクションも期間限定で登場します。


      いかがでしょうか?上記の情報はホームページなどを参考にさせて頂きました。土岐市や土岐市周辺は魅力的なスポットがいっぱいありますね。これらの場所に行ったついででもいいので、パッション土岐店に来ていただけると嬉しいです。

      まだまだ紹介したいスポットはいっぱいありますが、
      車屋さんブログじゃなくなりそうで怒られてしまいますのでやめておきますね(笑)

      あらためまして、岐阜県のみなさま、土岐市のみなさま
      パッション土岐店を末永くよろしくお願いします。

      軽未使用車パッション 春日井店

      〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL:0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL:052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

      TEL:0565-41-8445

      未使用車総合店パッション 土岐店

      〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308

      TEL:0572-56-8486(2024年7月13日開通)

      HP:https://kei-passion.com

      営業時間:10時~18時30分

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

      どのメーカーがいいの?

      2024.6.25  スタッフブログ 

      皆さん、こんにちは!

      愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある

      軽自動車の未使用車専門店パッションです。

      軽自動車を買う時に悩んだことありませんか!!

      どのメーカーがいいのかな?どのメーカーにしようか?

      今回はメーカーについて説明していきます

      ・日本のメーカーっていくつあるの?

      日本の自動車メーカーの数は、定義によって異なります。

      一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)で自動車工業会 会員となっているメーカーは以下になります

      • トヨタ自動車株式会社
      • 日産自動車株式会社
      • 本田技研工業株式会社
      • スズキ株式会社
      • マツダ株式会社
      • 株式会社SUBARU
      • ダイハツ工業株式会社
      • いすゞ自動車株式会社
      • 三菱自動車工業株式会社
      • 日野自動車株式会社
      • 三菱ふそうトラック・バス株式会社
      • ヤマハ発動機株式会社
      • UDトラック株式会社
      • カワサキモータース株式会社

      参照ページ:https://www.jama.or.jp/statistics/facts/maker/index.html

      また、トヨタ自動車や日産自動車などの大手メーカーの中には、子会社として複数のブランドを持つメーカーもあります。

      例えば、トヨタ自動車はトヨタブランド、レクサスブランド、ダイハツブランドを、日産自動車は日産ブランド、インフィニティブランド、三菱自動車工業株式会社を傘下に持っています。

      多くあるメーカーの中で当社で人気のメーカーを中心に紹介していきます!!

      ・ダイハツ工業株式会社

      ダイハツ工業株式会社は、日本の大阪府池田市に本社を置く自動車メーカーです。1907年に創業し、現在はトヨタ自動車の完全子会社となっています。

      軽自動車を中心に、小型自動車、商用車などを製造・販売しています。特に軽自動車市場においては高いシェアを誇り、タント、ムーヴ、ウェイクなどの人気車種を数多く輩出しています。

      ダイハツの強みは、燃費性能と使いやすさです。軽自動車は燃費性能が重視される車種であり、ダイハツは独自技術の開発により、低燃費車種を数多く発売しています。また、タントやムーヴなどの車種は、広い室内空間や使い勝手の良いシートアレンジなど、使いやすさにこだわった設計となっています。

      近年は、安全性能の向上にも力を入れています。衝突予防システム「スマートアシスト」を全車に搭載するなど、安全運転を支援する機能を充実させています。

      ダイハツは、**「軽自動車を通じて、お客様の豊かな暮らしを創造する」**という企業理念を掲げ、今後も軽自動車を中心とした事業を展開していく方針です。

      ダイハツ工業株式会社について、以下に詳しくご紹介します。

      ■ 会社概要

      会社名:ダイハツ工業株式会社
      本社所在地:大阪府池田市ダイハツ町1番1号
      設立:1907年3月1日
      代表取締役社長:奥平 真司氏
      従業員数:約13,000人
      売上高:約1兆6,000億円(2023年度連結決算)
      資本金:約1,000億円
      ■ 事業内容

      軽自動車、小型自動車、商用車の製造・販売
      自動車用部品の製造・販売
      モータースポーツ活動
      ■ 主な車種

      軽自動車:タント、ムーヴ、ウェイク、キャスト、アトラ

      小型自動車:ロッキー、ライズ

      商用車:ハイゼットカーゴ、ハイゼットトラック

      ■ 企業理念

      「軽自動車を通じて、お客様の豊かな暮らしを創造する」

      ■ 強み

      燃費性能
      使いやすさ
      安全性能

      ・スズキ株式会社

      スズキ株式会社は、静岡県浜松市に本社を置く、世界大手の輸送機器及び機械工業メーカーです。1902年に鈴木道雄氏によって創業され、当初は織機製造から始まりましたが、1931年にオートバイの開発・製造を開始し、現在では二輪車と四輪車の両分野で高いシェアを誇っています。

      ■ 事業内容

      二輪車: オートバイ、スクーターの製造・販売
      四輪車: 軽自動車、小型自動車の製造・販売
      産業機器: 船外機、発電機、小型エンジンなどの製造・販売
      ■ 主な車種

      二輪車: GSX-R1000、Vストローム650XT、アドレス110
      四輪車: スペーシア、ハスラー、ジムニー
      ■ 企業理念

      「思いやりと工夫で、人々の生活を豊かにする」

      ■ 強み

      独創的な技術力: スズキは、二輪車・四輪車ともに独創的な技術力で知られています。特に、二輪車では高性能なエンジンや軽量な車体、四輪車では軽快な走りと燃費性能に優れた車種を数多く開発・販売しています。
      グローバル展開: スズキは、世界190以上の国と地域で事業を展開しており、海外市場における売上高が全体の約8割を占めています。特に、インド市場におけるシェアは高く、二輪車市場でトップシェアを誇っています。
      モータースポーツ活動: スズキは、二輪車・四輪車ともにモータースポーツ活動に積極的に取り組んでおり、世界各地のレースで数々の勝利を収めています。モータースポーツ活動を通じて、技術力の向上を図るだけでなく、スズキブランドの認知度向上にも貢献しています。

      ・本田技研工業株式会社

      本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、日本の東京都港区に本社を置く、世界的な輸送機器メーカーです。1948年に本田宗一郎氏によって創業され、現在は二輪車、四輪車、汎用製品(パワープロダクツ)の3つの事業を柱に展開しています。

      ■ 事業内容

      二輪車: オートバイ、スクーターの製造・販売
      四輪車: 乗用車、商用車の製造・販売
      汎用製品: 発電機、芝刈機、船外機などの製造・販売
      ■ 主な車種

      二輪車: スーパーカブ、CBシリーズ、レブル
      四輪車: N-BOX、フィット、シビック
      汎用製品: ホンダの発電機、芝刈機、船外機
      ■ 企業理念

      「移動の喜びと豊かさを創造し、人々の夢を力強く応援する」

      ■ 強み

      独創的な技術力: ホンダは、二輪車・四輪車ともに独創的な技術力で知られています。特に、二輪車では高性能なエンジンや軽量な車体、四輪車ではVTECやi-VTECなどの可変バルブタイミング・リフト機構など、数多くの革新的な技術を開発・商品化してきました。
      グローバル展開: ホンダは、世界180以上の国と地域で事業を展開しており、海外市場における売上高が全体の約8割を占めています。特に、北米市場とアジア市場におけるシェアは高く、世界有数の自動車メーカーとして高い評価を得ています。
      モータースポーツ活動: ホンダは、二輪車・四輪車ともにモータースポーツ活動に積極的に取り組んでおり、世界各地のレースで数々の勝利を収めています。モータースポーツ活動を通じて、技術力の向上を図るだけでなく、ホンダブランドの認知度向上にも貢献しています。

      日産自動車株式会社

      日産自動車株式会社は、神奈川県横浜市に本社を置く、日本の多国籍自動車メーカーです。1933年に合資会社ダット自動車製造が設立され、翌年に日産自動車株式会社に改称されました。現在は、ルノー・日産・三菱アライアンスを形成する3社の一角として、世界屈指の自動車メーカーとして知られています。

      ■ 事業内容

      自動車: 乗用車、商用車の製造・販売
      自動車部品: エンジン、トランスミッションなどの製造・販売
      金融: 自動車ローン、リースなどの提供
      ■ 主な車種

      乗用車: ノート、セレナ、リーフ、フェアレディZ
      商用車: NV200バネット、アトラス
      モータースポーツ: NISMO
      ■ 企業理念

      「革新的な技術と情熱で、人々の生活を豊かにする」

      ■ 強み

      独創的な技術力: 日産自動車は、長年にわたり独自の技術を開発・商品化しており、その中でもエンジン技術に特に定評があります。V型6エンジン「VRシリーズ」や、高性能ターボチャージャー「GT-R専用タービン」などは、世界中の自動車ファンから高く評価されています。
      グローバル展開: 日産自動車は、世界180以上の国と地域で事業を展開しており、海外市場における売上高が全体の約8割を占めています。特に、北米市場と中国市場におけるシェアは高く、世界有数の自動車メーカーとして高い評価を得ています。
      SUVラインナップ: 日産自動車は、SUV車種に力を入れており、エクストレイル、キャシュカイ、ムラーノなど、幅広い車種をラインアップしています。近年は、SUV市場の拡大に伴い、日産自動車のSUV車種の人気が高まっています。


      ■ 補足情報

      日産自動車は、1998年にルノーと資本提携を行い、2002年にはルノー傘下の企業となりました。その後、2016年には三菱自動車工業を傘下に収め、現在ではルノー・日産・三菱アライアンスを形成する3社の一角として、世界屈指の自動車メーカーグループを築き上げています。
      日産自動車は、モータースポーツ活動にも積極的に取り組んでおり、ル・マン24時間レースやフォーミュラEなどで数々の勝利を収めています。
      日産自動車は、独創的な技術力とグローバル展開力、そしてSUV車種の充実などにより、世界中の人々から支持される自動車メーカーとして成長を遂げてきました。今後も、電動化技術の開発や自動運転技術の開発などを通じて、さらなる成長を目指していくことでしょう。

      ・三菱自動車工業株式会社

      三菱自動車工業株式会社は、東京都港区に本社を置く、日本の自動車メーカーです。1870年に岩崎弥太郎が創業した三菱商会をルーツとし、現在は三菱グループの一員として、自動車事業を中心に幅広い事業を展開しています。

      ■ 事業内容

      自動車: 乗用車、商用車の製造・販売
      鉄道車両: 電車、バスなどの製造・販売
      産業機器: 空調機器、エンジン、発電機などの製造・販売
      防衛装備: 戦車、装甲車などの製造・販売
      ■ 主な車種

      乗用車: アウトランダー、エクリプスクロス、デリカD:5
      商用車: トライトン、ミニキャブ
      モータースポーツ: ランサーエボリューション
      ■ 企業理念

      「地球環境と社会に貢献し、人々の豊かな暮らしと夢の実現を創造する」

      ■ 強み

      四輪駆動技術: 三菱自動車は、四輪駆動技術に定評があり、**「S-AWC」**と呼ばれる独自の四輪駆動システムを開発・商品化しています。S-AWCは、前後左右の4つの車輪に独立して動力を供給することで、あらゆる路面状況での安定した走行性能を実現しています。
      SUV車種: 三菱自動車は、SUV車種に力を入れており、アウトランダー、パジェロ、エクリプスクロスなど、幅広い車種をラインアップしています。近年は、SUV市場の拡大に伴い、三菱自動車のSUV車種の人気が高まっています。
      電動化技術: 三菱自動車は、電動化技術の開発にも積極的に取り組んでいます。1999年には、世界初の量産型電気自動車「i」を発売し、現在ではアウトランダーPHEVなど、プラグインハイブリッド車を中心に電動車種を拡充しています。

      ■ 補足情報

      三菱自動車は、1970年に三菱重工業から独立した会社です。
      三菱自動車は、過去に燃費不正問題で大きな打撃を受けましたが、現在は経営再建を軌道に乗せ、再び成長軌道に乗っています。
      三菱自動車は、モータースポーツ活動にも積極的に取り組んでおり、ダカール・ラリーやパリ・ダカール・ラリーで数々の勝利を収めています。
      三菱自動車は、四輪駆動技術、SUV車種、電動化技術などで強みを持つ、日本の自動車メーカーです。近年は燃費不正問題の影響で苦しみましたが、現在は経営再建を軌道に乗せ、再び成長を目指しています。今後も、電動化技術の開発や自動運転技術の開発などを通じて、さらなる成長が期待されます。

      トヨタ・マツダ・スバルからも軽自動車が販売されています

      こちらはOEMがほとんどとなっています

      ※OEMは「Original Equipment Manufacturing」の略称で、日本語では「相手先ブランド製造」と訳されます。これは、ある企業(委託者)が、別の企業(受託者)に製品を製造させ、自社のブランドで販売するビジネス形態を指します。

      まとめ

      日本には多くのメーカーがありますがどのメーカーも歴史があり技術もあるメーカーとなっています。

      軽自動車の場合は近年技術も向上しているため大きな差はないと感じます。

      みなさんが実際に見て、乗ってみてよいと思ったメーカーに乗ることがいいと考えます。

      このメーカーだから・・・と特定する必要なないと思います。

      パッションですとオールメーカー取り扱い可能となっています。

      展示車も多く置いてあるため乗り比べも可能となっています。

      オールメーカー取り扱いできるからこその目線でお話もできます

      ぜひ皆様困ったらパッションへご相談ください♪

      パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダ

      国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫1,500台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。

      未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので

      お車探しはパッションにお任せください!

      軽未使用車パッション 春日井店

      〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL:0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL:052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      〒471-0849 愛知県豊田市美山町三丁目34-33

      TEL:0565-41-8445

      軽自動車パッション 土岐店

      〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308

      TEL:0572-56-8486

      HP:https://kei-passion.com

      営業時間:10時~18時30分

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

      梅雨到来!車の手入れを徹底解説

      2024.6.23  スタッフブログ 


      皆さん、こんにちは!

      愛知県名古屋市春日井市豊田市にある

      軽自動車の未使用車専門店パッションです。


      ついに東海エリアも梅雨入りが発表されましたね。
      毎日ジメジメした日が続きますが、体調に気を付けて頑張っていきましょう!!


      この時期は洗車してもすぐ雨降るからなと思ってしまう方も少なくないと思います。
      梅雨の時期は、湿気が多く雨の日が続くため、車の手入れが非常に重要です。

      この時期に適切なメンテナンスを行うことで、車の寿命を延ばし、安全性を保つことができます。


      今回は梅雨時期に特に気を付けたい車の手入れポイントを詳しく解説します。

      梅雨にメンテナンスが必要な理由

      そもそも梅雨には車のメンテナンスが必要といわれるのはなぜなのでしょうか?

      まずはメンテナンスが必要とされる理由について見ていきましょう。

      1.汚れが付着する

      雨が多く降る梅雨は、車に落としにくい汚れが付着しやすい時期です。

      例えばぬかるんだ道を走ってタイヤやボディに泥が跳ねたり、雨の中に混じった空気中のホコリやチリがフロントガラスに付着したり…。

      雨は真水ではなくさまざまなゴミを含んでいるので、泥はねが起こりやすくなるだけでなく、雨にあたるだけでも車はどんどん汚れていきます。

      また、雨には酸性の成分など不純物が多く含まれています。
      その為塗装にも悪影響を及ぼす危険性もあります。

      2.視界の悪化

      雨により運転中の視界が悪くなりやすいことも理由の一つです。

      雨の日は視界が悪くなり事故のリスクが高まりますが、ワイパーを作動させたとき、ゴムの劣化や付着した油分で水滴が拭いきれないとさらに視界は悪くなります。

      水滴を残さず拭って良好な視界を得るためにも、梅雨時期の車のメンテナンスは欠かせません。

      3.ハイドロプレーニング現象

      梅雨はハイドロプレーニング現象が起こりやすい時期です。

      ハイドロプレーニング現象とは、道路に溜まった雨水とタイヤの間に膜ができて、地面との摩擦が得られなくなること。

      ハイドロプレーニング現象が生じると、まるでアイスバーンの道路を走っているかのように車の操作が効かなくなってしまいます。

      ハイドロプレーニング現象は防ぎようがないため、事前にメンテナンスをしっかりと行っておき、対策を練ることが唯一の予防法です。

      メンテナンス方法

      1.ボディメンテナンス

      ・洗車

      梅雨時期には雨が多く降りますが、その雨は酸性雨であることが多いです。酸性雨は車の塗装や金  属部分を侵食し、錆を引き起こす可能性があります。定期的に洗車を行うことで、酸性雨の影響を軽減できます。

      また、雨が降ることで、道路上の泥や砂、油分などが車に付着しやすくなります。これらの汚れは放置すると固着し、洗車で取り除くのが難しくなります。定期的な洗車でこれらの汚れを除去することが大切です。

      梅雨時期は湿気が多く、車の下回りや隙間に水分が溜まりやすい状況になります。洗車後にしっかりと乾燥させることで、錆の発生を防ぐことができます。

      梅雨時期でも車をきれいに保つことで、車の美観を維持することができます。特に泥や砂が乾燥すると、車の表面に傷をつけることがあるため、定期的な洗車は車の見た目を保つためにも重要です。

      ・カーコーティング

      カーコーティングは車の表面に防水層を形成し、雨水が車体に直接触れないようにします。これにより、雨水が車の塗装や金属部分に浸透するのを防ぎ、錆の発生を抑えることができます。

      また、コーティングされた車の表面は滑らかで汚れが付きにくくなります。泥や塵、鳥の糞などの汚れが付着しても簡単に洗い流せるため、車をきれいに保つことが容易です。

      カーコーティングには紫外線を遮断する効果もあります。これにより、塗装の劣化や色あせを防ぎ、車の外観を長く美しく保つことができます。

      初期費用はかかりますが、コーティングによる保護効果で洗車やメンテナンスの頻度が減り、車の修理費用や再塗装費用を節約できます。

      2.ガラスメンテナンス

      ・ガラス撥水

      撥水加工を施したガラスは、水滴が玉状になって流れ落ちやすくなります。これにより、雨の日でも視界がクリアになり、運転中の安全性が向上します。

      また、水滴が自然に流れ落ちるため、ワイパーの使用頻度や稼働時間が減少します。これにより、ワイパーの摩耗を軽減し、寿命を延ばすことができます。

      撥水加工は、ガラス表面に汚れが付着しにくくする効果もあります。泥や埃、鳥の糞などの汚れが付着しても簡単に洗い流せるため、ガラスをきれいに保ちやすくなります。

      梅雨時期にガラス撥水加工を施すことは、安全運転をサポートし、視界を確保しやすくするために非常に有効です。雨天時の運転が多い地域やシーズンでは特に、その効果を実感することができます。

       ・油膜除去

      梅雨時期にガラスの油膜を除去することは、視界を確保し、安全な運転をするために非常に重要です。以下に、油膜が形成される原因とその除去方法、対策について説明します。

      道路には車の排気ガスやオイルが含まれており、これらが雨とともにガラスに付着します。

      ワイパーブレードの劣化にもつながり、油分を効果的に除去できずガラスに油膜が残りやすくなります。

      そんな油膜も専用の油膜取りクリーナーを使うことで、頑固な油膜を効果的に除去できます。

      また、家庭にあるお酢や重曹でも油膜を落とすことができるので試してみるのも良いかもしれませんね。

      3.ワイパーメンテナンス

      ・ワイパーゴム

      梅雨時期には雨が多く降り、視界が悪くなることが頻繁にあります。そのため、安全な運転を保つためには、ワイパーの性能が非常に重要です。

      ワイパーは、雨や雪などの水分をフロントガラスから取り除き、視界を確保するための重要な部品です。特に梅雨時期には、ワイパーの使用頻度が増え、劣化しやすくなります。劣化したワイパーを使用し続けると、視界不良、ガラスへの傷、運転のストレス等の問題が生じます。

      これらの問題を防ぐために、定期的なワイパー交換が必要です。

      ワイパーの交換時期は、一般的には半年から1年に一度が目安とされています。しかし、使用状況や環境によっては、より頻繁な交換が必要になることもあります。具体的には拭き取りムラ、ゴムの劣化、異音、視界不良等の症状が交換の目安になります。

      梅雨時期には、ワイパーの状態を常に良好に保つことが安全運転に直結します。定期的な点検と交換を行い、視界を確保することで、雨の日の運転でも安心してドライブを楽しむことができます。ワイパーの選び方や交換手順をしっかりと把握し、適切なメンテナンスを心がけましょう。

      4.タイヤメンテナンス

      ・タイヤ

      梅雨時期には道路が濡れて滑りやすくなるため、タイヤの状態が安全運転に直接影響します。適切なタイヤメンテナンスを行うことで、雨の日でも安心して運転することができます。

      タイヤの溝の深さは、雨の日のグリップ力に大きく影響します。溝が浅いと、水はけが悪くなり、ハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。溝の深さが1.6mm未満になった場合は、早急にタイヤを交換する必要があります。理想的には、3mm以上の溝を保つことが推奨されています。

      適切な空気圧を保つことは、タイヤの性能を最大限に引き出すために重要です。空気圧が低すぎると、タイヤの接地面積が増えて摩耗が早まり、燃費も悪化します。一方、空気圧が高すぎると、接地面積が減り、グリップ力が低下します。特に梅雨時期には、適正な空気圧を維持することが重要です。

      タイヤの交換時期は、走行距離や使用環境によって異なりますが、一般的には3〜5年、または走行距離5万〜7万キロメートルが目安とされています。特に梅雨時期に向けては、早めの交換を検討することが安全運転のために重要です。

      タイヤの溝や空気圧チェックを定期的に行い、必要に応じてタイヤ交換やローテーションを実施することで、雨の日でも安心して運転することができます。また、プロによる点検を受けることも重要です。これらのポイントを参考に、梅雨時期のタイヤメンテナンスをしっかりと行い、安全で快適なドライブを楽しみましょう。

      5.エアコンメンテナンス

      ・エアコンフィルター

      梅雨時期は高湿度と高温が続くため、車のエアコンが大活躍します。しかし、エアコンのメンテナンスが不十分だと、冷房の効きが悪くなり、不快な臭いが発生することがあります。

      エアコンフィルターは車内の空気を清浄に保つための重要な部品です。梅雨時期は特に湿気が多く、フィルターが汚れやすくなります。

      フィルターが目詰まりしていると、空気の流れが悪くなり、エアコンの効きが低下します。定期的に取り外して汚れを確認しましょう。

      また、梅雨時期は湿気がこもりやすく、エアコンから不快な臭いが発生することがあります。臭いの原因は、フィルターの汚れやカビ、バクテリアの繁殖です。

      エアコンフィルターは通常、半年から1年に一度、または走行距離1万キロごとに交換することが推奨されています。特に梅雨時期の前に交換することで、快適な空気環境を保てます。

      梅雨時期にはエアコンの使用頻度が増えるため、エアコンのメンテナンスをしっかりと行うことが重要です。エアコンフィルターの点検と交換、臭い対策、システム全体の点検などを定期的に実施することで、エアコンシステムを良好な状態に保ち、梅雨時期を快適に過ごしましょう。

      6.バッテリーメンテナンス

      ・バッテリー

      梅雨時期は、車のバッテリーにとって過酷な環境となります。湿気や気温の変化がバッテリーの性能に影響を与え、最悪の場合、突然のバッテリー上がりに見舞われることもあります。

      車のバッテリーは、エンジン始動時にスターターモーターに電力を供給するほか、ライト、エアコン、オーディオシステムなどの電装品に電力を供給します。エンジンが始動すると、発電機がバッテリーを充電しながら電力供給を続けます。

      梅雨時期の湿気は、バッテリーの接点や端子に影響を与え、腐食や酸化を引き起こします。これにより、電気抵抗が増加し、効率的な電力供給が妨げられることがあります。腐食が進行すると、最終的にはバッテリーの機能不全に繋がる可能性があります。

      気温の変化もバッテリーに影響を与えます。梅雨時期は比較的温暖ですが、急激な温度変化がバッテリーの寿命を縮めることがあります。特に、高温状態が続くと、電解液の蒸発や内部抵抗の増加が起こりやすくなります。

      車を長期間使用しない場合でも、定期的にエンジンを始動させることで、バッテリーの自然放電を防ぐことができます。週に一度はエンジンをかけ、最低でも15分間アイドリングさせることで、バッテリーが充電され、電気系統の動作確認も行えます。

      バッテリーは消耗品であり、定期的な交換が必要です。一般的に、車のバッテリーの寿命は3〜5年程度です。バッテリーの寿命が近づいている場合や、エンジン始動がスムーズでない場合は、早めの交換を検討しましょう。

      まとめ

      梅雨時期の自動車メンテナンスは、車の安全性、快適性、耐久性を確保するために不可欠です。定期的な点検と適切なケアを行うことで、雨や湿気による影響を最小限に抑え、長期間にわたって安全で快適な車の利用が可能となります。自動車の性能を最大限に引き出し、安全なドライブを楽しむためにも、梅雨時期のメンテナンスをしっかりと行いましょう。

      梅雨時期における自動車のメンテナンスは、単なる車の維持だけでなく、自身や他の道路利用者の安全を守るための重要な行動です。忘れずに、これらの手順を実行することで、車の性能を最適化し、雨の日でも安心して運転できるようにしましょう。


      本日紹介したメンテナンスは弊社でも可能です。
      お気軽にご相談ください。

      パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダ

      国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫1,500台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。

      未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので

      お車探しはパッションにお任せください!

      軽未使用車パッション 春日井店

      486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

      TEL0565-41-8445

      HPhttps://kei-passion.com

      営業時間:10時~1830

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

      軽自動車のハイブリッドモデルって?車種やポイント、魅力に迫る!

      2024.6.14  スタッフブログ 

      皆さん、こんにちは!

      愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある

      軽自動車の未使用車専門店パッションです。

      お車に詳しい人もそうでない人も燃費の良い車と言えば【ハイブリッド】

      というワードは誰しも聞いたことがあるかと思います。

      実はハイブリッドシステムは普通車だけでなく軽自動車にも搭載されている車が徐々に増えてきています。

      今回はそんな軽自動車のハイブリッドモデルについて選び方のポイントや魅力、メリットデメリットを徹底的に解説していきます!ハイブリッドが搭載されたオススメ車種もご紹介いたします!

      https://toyota.jp/aqua/?padid=from_aqua_gallery_navi_top

      ハイブリッドという言葉は、一般的には「異なる種類のものを組み合わせる」という意味で使われます。車においては、エンジンとモーターという2つの動力源を組み合わせた自動車を指します。
      ハイブリッド車は、エンジン車と電気自動車(EV)の長所を組み合わせた車と言えます。
      ハイブリッド車は、エンジンとモーターの組み合わせで駆動しています。エンジンは発電機としても機能し、バッテリーに電力を供給します。モーターは、このバッテリーに蓄えられた電力で駆動されます。
      走行状況に応じて、エンジンとモーターを効率的に使い分けることで、燃費向上を実現しています。


      ハイブリッド車のメリット
      •燃費向上:エンジン車と比べて燃費が向上します。
      •環境性能向上:CO2排出量や排気ガスの量を抑制できます。
      •静粛性:モーター走行時は静粛性に優れています。
      •税制優遇:エコカー減税などの対象となる車種が多いです。


      ▼ハイブリッド車のデメリット
      •価格:エンジン車に比べて価格が高くなります。
      •重量:バッテリー搭載により重量が増加します。
      •構造:エンジン車に比べて構造が複雑になります

      ▼ハイブリッド車の種類
      ハイブリッド車は、大きく分けて2種類あります。
      マイルドハイブリッド:モーターはエンジンを補助的に動かすのみで、EV走行はできません。
      フルハイブリッド:エンジンとモーターを独立して動かすことができ、EV走行とハイブリッド走行を状況に応じて切り替えることができます。

      https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

      軽自動車にもハイブリッド車は存在します。軽自動車のハイブリッド車は、ほとんどがマイルドハイブリッドです。
      マイルドハイブリッドは、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムの一種で、モーターの出力が控えめ(=マイルド)な点が特徴です。
      マイルドハイブリッドシステムは、主に以下の機能で燃費向上を実現します。


      ・アイドリングストップ:停車時にエンジンを停止し、再始動時にモーターでアシストすることで、無駄な燃料消費を抑制します。
      ・減速時エネルギー回生:ブレーキをかけた際に発生するエネルギーを電気に変換し、バッテリーに蓄えます。蓄えた電力は、アイドリングストップの再始動やモーターアシストなどに利用されます。
      ・モーターアシスト:発進時や加速時にモーターでエンジンをアシストすることで、エンジン負荷を低減し、燃費向上に貢献します。


      マイルドハイブリッドの特徴
      システムがシンプルで軽量:モーター出力が控えめなため、システムがシンプルで軽量になります。
      低コスト:システムがシンプルで軽量なため、低コストで製造することができます。
      燃費向上効果はフルハイブリッドに比べて小さい:モーター出力が控えめなため、燃費向上効果はフルハイブリッドに比べて小さいです。
      EV走行はできない:モーターのみでの走行はできないため、EV走行はできません

      https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/index.html

      軽自動車ハイブリッドモデルのメリット

      1. 燃費性能向上

      軽自動車ハイブリッドは、ガソリン車と比べて燃費性能が向上します。JC08モード燃費で20km/Lを超える車種も多く、街乗りでは30km/Lを超える場合もあります。これは、ガソリン車の燃費が15km/L程度であることを考えると、大きなメリットと言えます。

      1. ランニングコスト削減

      燃費性能が向上することで、燃料費が節約できます。年間走行距離1万kmの場合、ガソリン車と比べて年間約2万円の燃料費を節約できることになります。

      1. 環境への配慮

      燃費性能が向上することで、CO2排出量も削減できます。これは、地球温暖化対策に貢献することになります。

      1. 静粛性向上

      モーターによる駆動が増えるため、エンジン音や振動が少なくなり、静粛性が向上します。特に、アイドリング時や低速走行時の静粛性は、ガソリン車とは比べ物にならないほど快適です。

      その他

      加速性能向上:モーターによるアシストにより、発進や加速がスムーズになります。
      エコドライブしやすい:燃費計などの機能が充実しており、エコドライブを意識した運転がしやすくなります。
      税金減免:自動車重量税と自動車取得税が軽減されます。
      軽自動車ハイブリッドは、燃費性能だけでなく、静粛性や加速性能など、様々なメリットがあります。近年人気が高まっているのも納得です。

      軽自動車ハイブリッドモデルのデメリット

      1.車両価格が高い: ガソリン車よりも車両価格が高くなります。
      2.高速走行での燃費が劣る: 高速道路での走行では、ガソリン車の方が燃費が良くなる場合があります。

      スズキ【アルト】HYBRID X

      https://www.suzuki.co.jp/car/alto/
      メーカー希望小売価格1,380,500円
      燃費(WLTCモード)27.7km/L

      スズキ アルトは、1979年から販売されている軽自動車で、現在9代目となる現行モデルは2022年1月に発売されました。40年以上の歴史を持つロングセラーモデルで、累計販売台数500万台を突破しています。

      アルトは、以下の4つの特徴で人気を集めています。

      1.低価格

      アルトは、軽自動車の中でも特に低価格な車種として知られています。現行モデルの価格は、1,064,800円(A)からとなっています。

      2.燃費性能

      アルトは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は27.7km/Lで、軽自動車トップレベルの燃費性能を誇ります。

      3.使い勝手

      アルトは、小回りが利くので運転しやすく、取り回しも楽です。また、室内空間も広く、荷室も広めで、使い勝手が良い車です。

      4.安全性能

      アルトは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      その他の特徴

      • カラーバリエーションが豊富:モノトーンカラー8色とツートンカラー4色の合計12色から選ぶことができます。
      • マイルドハイブリッド搭載:全車にマイルドハイブリッドシステムが搭載されており、燃費向上に貢献しています。

      アルトは、低価格で燃費性能も良く、使い勝手も抜群、安全性能も充実した軽自動車です。初めて車を購入する人や、セカンドカーを探している人におすすめの車と言えるでしょう。

      スズキ【ワゴンR】HYBRID FX-S

      https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
      メーカー希望小売価格1,463,000円
      燃費(WLTCモード)25.2km/L

      スズキ ワゴンRは、1993年から販売されている軽ワゴンです。現行モデルは6代目で、2022年5月に発売されました。

      ワゴンRは、以下の4つの特徴で人気を集めています。

      1.広い室内空間

      ワゴンRは、スライドの付いていないワゴンタイプですが広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、シートアレンジも自由自在で、荷物をたくさん積んだり、車中泊したりすることもできます。

      2.優れた燃費性能

      ワゴンRは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は25.2km/Lで、軽ワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

      3.充実した安全性能

      ワゴンRは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      4.豊富なラインナップ

      ワゴンRは、スタンダードモデルの「ワゴンR」、スポーティーな「ワゴンR スティングレー」、カスタム仕様の「ワゴンRカスタムZ」など、豊富なラインナップが用意されています。ワゴンRスティングレーやワゴンRカスタムZにもHYBRID搭載車になっております。

      その他の特徴

      • スズキ独自のプラットフォーム「HEARTECT」を採用し、軽量化と高剛性化を実現
      • 低いアイポイントと広い視界で、運転しやすい
      • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能
      • 全車にデュアルカメラブレーキサポートを標準装備

      ワゴンRは、広い室内空間、優れた燃費性能、充実した安全性能、豊富なラインナップなど、軽トールワゴンとして魅力満載の車です。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

      スズキ【ワゴンRスマイル】HYBRID S

      https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_smile/
      メーカー希望小売価格1,647,800円
      燃費(WLTCモード)25.1km/L

      スズキ ワゴンRスマイルは、2022年8月に発売された軽自動車です。スズキの人気軽自動車「ワゴンR」をベースに、スライドドアを装備したモデルです。

      ワゴンRスマイルは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

      1.可愛らしいデザイン

      ワゴンRスマイルは、丸みを帯びたヘッドライトやバンパーなど、可愛らしいデザインが特徴です。特に、フロントバンパーに施されたメッキ加飾は、他の軽自動車にはない個性的なデザインとなっています。

      2.広々とした室内空間

      ワゴンRスマイルは、ワゴンRと同じホイールベースを持ちながら、スライドドアを採用することで、室内空間をさらに広げています。特に、後席の足元空間は広く、大人でも快適に乗車することができます。

      3.使いやすいスライドドア

      ワゴンRスマイルは、両側にスライドドアを装備しています。これにより、狭い駐車場での乗り降りや、子供の抱っこでの乗降りがしやすくなっています。

      4.充実した安全性能

      ワゴンRスマイルは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      5.手ごろな価格

      ワゴンRスマイルは、ワゴンRよりも安価な価格設定となっています。これは、スライドドアを装備しながらも、コストを抑えるために、一部の装備を簡略化しているためです。

      その他の特徴

      • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
      • 荷室アレンジが自由自在で、様々な用途に対応可能
      • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能

      ワゴンRスマイルは、可愛らしいデザイン、広々とした室内空間、使いやすいスライドドア、充実した安全性能、手頃な価格など、魅力満載の軽自動車です。特に、女性やファミリーカーとして、人気を集めています。

      スズキ【ハスラー】HYBRID X

      https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
      メーカー希望小売価格1,672,000円
      燃費(WLTCモード)25.0km/L

      スズキ ハスラーは、2014年から販売されている軽クロスオーバーSUVです。現行モデルは2代目で、2020年2月に発売されました。

      ハスラーは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

      1.個性的なデザイン

      ハスラーは、丸みを帯びたヘッドライトやバンパーなど、個性的なデザインが特徴です。特に、フロントグリルに施されたメッキ加飾は、ハスラーのアイデンティティともいえるデザインとなっています。

      2.広々とした室内空間

      ハスラーは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、シートアレンジも自由自在で、荷物をたくさん積んだり、車中泊したりすることもできます。

      3.優れた燃費性能

      ハスラーは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は25.0km/Lで、軽クロスオーバーSUVの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

      4.走破性

      ハスラーは、最低地上高180mmのハイブリッドシステム搭載で、悪路でも安心して走行することができます。

      5.安全性能

      ハスラーは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      その他の特徴

      • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
      • 荷室アレンジが自由自在で、様々な用途に対応可能
      • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能

      ハスラーは、個性的なデザイン、広々とした室内空間、優れた燃費性能、走破性、安全性能など、魅力満載の軽クロスオーバーSUVです。アクティブに活動する人や、アウトドア好きな人におすすめの車と言えるでしょう。

      日産【デイズ】ハイウェイスターX

      https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz.html
      メーカー希望小売価格1,698,400円
      燃費(WLTCモード)23.3km/L
      ※ハイブリッドシステムはS、Xは非搭載です

      日産デイズは、2012年から販売されている軽ハイトワゴンです。現行モデルは2代目で、2019年2月に発売されました。デイズは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

      1. 広々とした室内空間

      デイズは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、シートアレンジも自由自在で、荷物をたくさん積んだり、車中泊したりすることもできます。

      日産デイズ 広々とした室内空間

      2. 燃費性能

      デイズは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は23.3km/Lで、軽ワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

      3. 安全性能

      デイズは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      4. 充実した装備

      デイズは、充実した装備も魅力です。LEDヘッドライト、クルーズコントロール、インテリジェントキーなどの装備が全車標準装備されています。また、オプションでナビゲーションシステムやサンルーフなども装着できます。

      その他の特徴

      • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
      • 独自の車載通信モジュール「NissanConnect」搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能

      デイズは、広々とした室内空間、優れた燃費性能、充実した安全性能、充実した装備、手頃な価格など、魅力満載の軽ワゴンです。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

      三菱【ekクロス】G

      https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x/index.html
      メーカー希望小売価格1,664,520円
      燃費(WLTCモード)23.3km/L

      三菱eKクロスは、2019年2月に発売された軽SUVです。三菱自動車のeKシリーズ初のSUVモデルで、個性的なデザインと充実した装備が魅力です。

      1.個性的なデザイン

      eKクロスは、三菱自動車の「ダイナミックシールド」デザインコンセプトを採用した個性的なデザインが特徴です。力強いフロントマスクと、SUVらしい高い車高が特徴です。

      2.充実した装備

      eKクロスは、安全性能や快適性を向上させる装備が充実しています。

      3.安全性能

      • 衝突被害軽減ブレーキ(デュアルカメラ式)
      • 車線逸脱警報システム
      • オートマチックハイビーム
      • 標識認識システム
      • パーキングセンサー

      4.優れた燃費性能

      eKクロスは、マイルドハイブリッドシステムを搭載し、燃費性能を向上させています。WLTCモード燃費は23.3km/Lで、軽SUVの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

      eKクロスは、個性的なデザイン、充実した装備、優れた燃費性能、手頃な価格など、魅力満載の軽SUVです。アクティブに活動する人や、SUVに興味がある人におすすめの車と言えるでしょう。

      スズキ【スペーシア】HYBRID G

      https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
      メーカー希望小売価格1,530,100円
      燃費(WLTCモード)25.1km/L

      スズキ スペーシアは、2013年から販売されている軽スーパーハイトワゴンです。現行モデルは3代目で、2023年11月に発売されました。スペーシアは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

      1. 広々とした室内空間

      スペーシアは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、後席の足元空間も広く、大人でも快適に乗車することができます。

      2. 使いやすいスライドドア

      スペーシアは、両側にスライドドアを装備しています。これにより、狭い駐車場での乗り降りや、子供の抱っこでの乗降りがしやすくなっています。

      3. 充実した安全性能

      スペーシアは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      4. 燃費性能

      スペーシアは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は25.1km/Lで、軽スーパーハイトワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

      5. マイルドハイブリッド搭載

      スペーシアは、全車にマイルドハイブリッドシステムが搭載されています。これにより、燃費向上と環境性能の向上に貢献しています。

      その他の特徴

      • 豊富なシートアレンジで、様々な用途に対応可能
      • 荷室も広く、ベビーカーやキャンプ用品なども楽々積載可能
      • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能
      • 全車にLEDヘッドランプを標準装備
      • 5つのボディカラーから選ぶことができる

      スペーシアは、広々とした室内空間、使いやすいスライドドア、充実した安全性能、燃費性能、マイルドハイブリッド搭載など、魅力満載の軽スーパーハイトワゴンです。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

      日産【ルークス】S

      https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/roox.html
      メーカー希望小売価格1,637,900円
      燃費(WLTCモード)20.9km/L

      日産ルークスは、2009年から販売されている軽スーパーハイトワゴンです。現行モデルは3代目で、2023年6月に発売されました。ルークスは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

      1. 広々とした室内空間

      ルークスは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、後席の足元空間も広く、大人でも快適に乗車することができます。

      2. 使いやすいスライドドア

      ルークスは、両側にスライドドアを装備しています。これにより、狭い駐車場での乗り降りや、子供の抱っこでの乗降りがしやすくなっています。

      3. 充実した安全性能

      ルークスは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      4. 燃費性能

      ルークスは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は20.9km/Lで、軽スーパーハイトワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

      その他の特徴

      • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
      • 独自の車載通信モジュール「NissanConnect」搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能
      • 2トーンカラーを含む、全9色(ハイウェイスターは11色)のボディカラーから選ぶことができる

      ルークスは、広々とした室内空間、使いやすいスライドドア、充実した安全性能、燃費性能、手頃な価格など、魅力満載の軽スーパーハイトワゴンです。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

      三菱【デリカミニ】G

      https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/index.html
      メーカー希望小売価格1,804,000円
      燃費(WLTCモード)20.9km/L

      三菱デリカミニは、2023年5月に発売された軽スーパーハイトワゴンです。アウトドア活動をテーマとした「DAILY ADVENTURE(日常に冒険を)」をコンセプトに開発されており、個性的なデザイン、広々とした室内空間、優れた悪路走破性、充実した安全性能など、魅力満載の1台です。

      1.個性的なデザイン

      デリカミニは、三菱自動車の伝統的なオフロードカー「デリカ」シリーズを彷彿とさせるデザインが特徴です。力強いフロントマスクと、高い車高が特徴で、街中でも目を引く存在感があります。

      2.広々とした室内空間

      デリカミニは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、後席の足元空間も広く、大人でも快適に乗車することができます。

      3.優れた悪路走破性

      デリカミニは、4WDシステムを搭載し、悪路でも安心して走行することができます。最低地上高も180mmと高く、段差なども乗り越えられます。

      4.充実した安全性能

      デリカミニは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

      5.その他の特徴

      • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
      • 使いやすいスライドドア
      • 荷室も広く、アウトドア用品なども楽々積載可能
      • デリカミニ専用のアウトドア用品も充実
      • カラーバリエーション2トーンカラーを含めた全11色

      デリカミニは、個性的なデザイン、広々とした室内空間、優れた悪路走破性、充実した安全性能など、魅力満載の軽スーパーハイトワゴンです。アウトドア好きな人や、アクティブに活動する人におすすめの車と言えるでしょう。

      今回紹介したお車は全てパッションで購入が可能です。

      パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダ

      国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫1,500台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。

      未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので

      お車探しはパッションにお任せください!

      ここで、パッションの最新情報を少しお届けします!

      ホームページの店舗一覧にも載っていますが

      国道19号線沿い、大型ショッピングモールの近く。

      未使用車専門店パッションは、現在、春日井・南大高(緑区)・豊田と愛知県に3店舗ありますが、
      この度、岐阜県に初進出になりました!岐阜県にお住いのみなさんよろしくお願いします。

      軽未使用車パッション 春日井店

      〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL:0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL:052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

      TEL:0565-41-8445

      HP:https://kei-passion.com

      営業時間:10時~18時30分

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

      初めての車。何にする?

      2024.6.9  スタッフブログ 

      皆さん、こんにちは!
      愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある
      軽自動車の未使用車専門店パッションです。

      気が付けばもう6月…今年も半分終わっちゃいますね…
      新生活はいかがでしょうか??
      そろそろ車を買おうかな~なんて思ってませんか??
      もちろん思ってますよね!思って下さい!

      そこでパッションがオススメする
      初めての軽自動車の選び方をご紹介します。

      初めての車選びはワクワクする一方で、不安も大きいものです。今回は、後悔しないためのポイントなどを含め、パッションがオススメする初めての軽自動車の選び方をご紹介します。

      なんで初めての車に軽自動車がいいのでしょうか?

      A.普通車よりも車両本体価格や税金が安く、燃費が良い傾向があることや、小回りが利いて運転しやすいこと、また、近年は性能が上がり、居住性や安全性も向上していることがオススメの理由です。

      後悔しないための4つのポイント

      焦らない: 時間をかけてじっくり検討しましょう。
      情報を集める: インターネットやカー雑誌で情報収集しましょう。
      信頼できる販売店を選ぶ: 経験豊富な販売員いるに店舗(パッション)に相談しましょう。
      現物をしっかり見る: 実際にみて、乗り心地や視界などを確認しましょう。

      まずは車選びの軸を決めましょう
      何を重視するかですね。

      価格?見た目?使い勝手?安全性?

      全部大切ですが…

      今回はパッションがオススメする軽自動車を
      かなりポイント(重視する軸)に寄せて紹介します。

      価格・燃費重視

      「最初の車だし~、安いほうがいいんじぇね…」
      軽自動車は安さも魅力の1つ。

      ダイハツ ミライース

      低価格で低燃費といえばこの車。シンプルでシックなデザインなので、飽きかこ長く乗り続けられますね。コンパクトなのに室内は意外と広く、新シンプルで使いやすい操作パネルや、必要最小限の機能を備えたインテリアデザインもオススメです。上位グレードには、LEDヘッドランプ、アルミホイールなどが採用されており、より格好良さを感じられます。

      スズキ アルト

      なんといっても軽自動車の中でトップクラスの低燃費が最大の魅力。ガソリン代って年々高くなっていますからね。また小回りも利きやすく、駐車や街中での移動が非常にしやすいです。「気軽」「安心」「愛着」をコンセプトに、全体的に角が取れていて、丸みを帯びたやわらかいフォルムが優しさを感じさせ、愛着が湧くデザインですね
      また、操作パネルやインテリアデザインもシンプルでわかりやすく、初心者ドライバーなどに受け入れられています。

      かわいさ重視

      「車だって私みたいにかわいいほうがいいじゃん」
      「かわいい」それだけで気分も爆上がりしちゃうんじゃねー

      スズキ ラパン

      ウサギがトレードマークのかわちいお車。クルマをよく見てみるとあちこちにうさぎマークが隠れています。隠れウサギを見つけられた日はハッピーな一日になること間違いなし!
      丸みを帯びたフォルムや、特徴的なデザインのフロントグリルやまんまるヘッドライトなど、ユニークで個性的なルックスが人気ですね。四角い形状の中に丸い形を入れることによってシンプルで落ち着くデザインになってます。またアルトの姉妹?みたいな車なので、燃費も良いです。

      ダイハツ ムーヴキャンバス

      かわいい代表みたいな車ですね。丸みを帯びたフロントマスクや、大きなヘッドライトなど、全体的にレトロ調なデザインが特徴です。ストライプスとセオリーの2種類のスタイルがあり、オプションで自分好みの外観にカスタマイズすることも魅力の一つですね。ストライプは2トーンでかわいい!セオリーはメッキ調のピンストライプやメッキリヤバンパーモールがかわいい!
      また、スライドドアの車ということもあり、室内空間が広く開放感があります。特に、頭上空間が広いので、圧迫感を感じることなく快適に過ごすことができます。

      カッコよさ重視

      「クールに決めてクールに走るぜ!」
      見た目から決めることもぜんぜんありですよ。

      スズキ スペーシアカスタム

      洗練されたデザインが特徴で、シャープなラインと大型のメッキグリルが特徴的であり、シンプルながら存在感のあるデザイン。薄型のヘッドライトはカスタムらしい精悍さを演出していますね。
      位置や角度を調整することで、オットマンや脚のサポート、荷物の落下防止といった様々な機能がついているマルチユースフラップが最高!
      存在感のあるエクステリアと細部までこだわったインテリリアは上質で華やかですね。高級志向のあなたにもご満足いただけるお車です。

      ホンダ NBOXカスタム

      独創的なフロントグリルやライトデザインがスタイリッシュで、路上で目を引く存在ですね。特に、フロントグリルやヘッドライトの形状、ボディのラインなど、細部にまでこだわったデザインが魅力的です。売れている車のカスタムモデル、間違いないです。内装デザインをさらにグレードアップしたい方には「コーディネートスタイル」がおすすめです。ブラックカラーが基調であることは変わりませんが、一部にアクセントカラーのボルドー塗装をあしらうことにより、より洗練された印象を受けるでしょう。シートは滑らかな質感が心地よいフルプライムスムースシートを採用することにより、上質さをプラスしています。たVモーションが特徴でスタイリッシュなデザインになっています。

      広さ重視

      「のびのび運転したいし、荷物のいっぱいのせたいし、みんなでお出かけしたいし…」
      使い勝手の良さも大事ですね。いろんなシーンで大活躍!

      ホンダNBOX

      軽自動車といえば「NBOX」と言われるほど圧倒的な人気者。低床フロア」を採用しており、荷物を積み下ろす時や自転車を車内に積み込む時に体の負担を最低限に抑えて荷下ろしができます。また、チップアップ&ダイブダウン機能付きスライドシートのため、シートの跳ね上げやフラットなど様々なアレンジが可能です。

      ダイハツ タント

      なんといってもミラクルオープンドア。高い天井や広い窓面積が確保されており、乗員は快適な室内空間を楽しむことができます。また、リアシートのスライドやリクライニング、フラット化など、多彩なシートアレンジが可能で、荷物の積載や快適な乗車が可能です。

      安全性重視

      「安全第一!先進的な機能で安心したい」
      やっぱり最新機能に守られてるって安心ですよね。

      日産 デイズ・ルークス

      先進的な安全装備や快適装備が充実していますね。
      高速道路での自動運転技術である「プロパイロット」が搭載されているんです。
      また安全性能だけでなく、デザインも素晴らしいんです。
      デイズはラジエーターグリルを一新した、デジタル・Vモーショングリルが印象的。
      ルークスは先進的に進化したVモーションが特徴でスタイリッシュなデザインになっています。

      個性で勝負!!

      「自分大好き!我が道を行くぜ!」
      個性的なルックスが魅力的ですね。

      ホンダ N-ONE

      キュートで個性的な外観が特徴です。丸みを帯びたフォルムや、愛らしい表情を持つフロントグリルなど、ユニークなデザインが人気を集めています。台形フォルムを進化させたスタイルで、飽きずに長く乗ることができるデザインですね。ヘッドライトは丸目で可愛らしく、リアコンビネーションランプは四角いダブルリングが特徴的です。シンプルで愛らしいスタイルの【Original】・上質で洗練されたスタイルの【Premiumu】とスポーティーなスタイル【RS】どのスタイルも個性的なスタイルで迷っちゃいますね。

      三菱 EKクロス

      アウトドア志向のデザインが特徴的です。ラゲッジルーフやワイドボディキット、大型ホイールアーチなど、力強い外観が印象的です。また、アグレッシブなフロントグリルやヘッドランプも特徴的で、都市部でも存在感を放ちます。一度見たら忘れないお顔ですよね。

      アウトドアライフ重視

      「キャンプにスノボ!ガンガン積んで遊びまくるぜ!!」
      流行りのクロスオーバーSUV、おしゃれでいいですよね。

      ダイハツ タフト

      力強くアグレッシブな外観が特徴的です。大きなフロントグリルやワイドなボディが、頑丈さとスポーティなイメージを演出しています。また、フロントやリアのスキッドプレートなどのアクセントがオフロード志向を強調しています。忘れちゃいけない、スカイフィールトップ。最高のドライブができるかも。星空も見えちゃいます。←あっ運転中は見ないでね。

      スズキ ハスラー

      個性的な外観が特徴であり、他の車とは一線を画しています。特徴的なフロントグリルやボディの角ばった形状、アグレッシブなボディラインが、都市部でも目を引く存在感を持っています。また、カラフルなカラーバリエーションも豊富で、個性を表現することができます。またハイブリッドで低燃費も魅力の一つですね。

      三菱 デリカミニ

      形はスライドドアの軽ハイトワゴンですが、デリカゆずりのタフで力強いデザインと愛くるしい半円形のLEDポジションランプが特徴的です。フロントバンパーとテールゲートガーニッシュには立体的な「DELICA」ロゴがあり、かっこいいですね。前後バンパー下部にプロテクト感のあるスキッドプレート形状、ブラックのホイールアーチを採用し、SUVらしい力強さと高い質感を表現しています。

      ジムニー重視?

      「もちろんジムニー1択でしょ!」
      唯一無二の本格四輪駆動オフロード軽自動車。

      スズキ ジムニー

      車両の姿勢や状況を把握しやすいスクエアなボディは、狭い道や悪路において視界がよく車両感覚が掴みやすくなっています。愛くるしい大きな丸目のヘッドライトもポイント。

      いかがでしょうか
      少し偏った目線で紹介させて頂きました。
      もちろんポイントが重なるお車もあるので、実物を見て頂くことが一番ですね。

      パッションでは上記で紹介した車はぜ~んぶ取り扱ております。
      ここで紹介できなかったお車もたくさんありますよ
      ただ在庫状況は日々変わりますので、問合せしてくださいね。

      また、パッション公式Youtubeにて
      いろいろなお車を紹介しておりますので
      車選びの参考にしていただけると嬉しいです。

      パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダ
      国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫1,500台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。ナビゲーションやETCやドライブレコーダーなども数多くありますのでお客様にあった1台をご提案させていただきます。
      未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので
      お車探しはパッションにお任せください!

      パッションならお車の購入から保険・コーティング・メンテナンス・車検までお車の事ぜーんぶできます。初めてのクルマライフを全力でサポートさせて頂きます。

      以上です・・・・って言いたいところですが~

      ここで、パッションの最新情報を少しお届けします!

      ホームページの店舗一覧にも載っていますが

      パッション土岐店が7月13日(金)にグランドオープンしま~す! パチパチパチ
      国道19号線沿い、大型ショッピングモールの近く。

      未使用車専門店パッションは、現在、春日井・南大高(緑区)・豊田と愛知県に3店舗ありますが、
      この度、岐阜県に初進出になりました!岐阜県にお住いのみなさんよろしくお願いします。

      以上、オススメのお車と新店舗のご案内でしたー!

      軽未使用車パッション 春日井店

      〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL:0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL:052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

      TEL:0565-41-8445

      HP:https://kei-passion.com

      営業時間:10時~18時30分

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。

      軽自動車の乗り換えタイミングっていつ?

      2024.5.25  スタッフブログ 

      皆さん、こんにちは!

      愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある

      軽自動車の未使用車専門店パッションです。

      自動車を乗っている皆さん

      いつどのタイミングで乗換をしていますか?

      ・家族が増えて乗り換える人

      ・趣味のために乗り換える人

      など生活に変化があった乗り換える人もいます!

      ・事故によって乗り換える人

      ・故障によって乗り換える人

      など自動車に良くないきっかけで乗り換える人もいるかもしれません!

      自動車の乗り換えは、生活の変化や良きもしないタイミングなどあれば乗り換えを決断したやすいと思います

      それ以外だと乗り換えするタイミングは難しいです

      私達も問い合わせで「乗り換えするのはいつがいいの?」と多く頂きます

      今回は乗り換えタイミングについてお伝えしようと思います

      軽自動車の現状

      ①使用実態

      一般社団法人 日本自動車工業会が2023年に軽自動車の使用実態について調査した結果を元にまとめました

      ・軽自動車の使用と購買実態

      軽乗用系のユーザーは60代以上と女性が中心となっている。「ほどんど毎日」使う人が減少傾向になっている。燃費については6割強のユーザーが満足をしている。

      軽キャブバンは主用途は「乗用用途」が増加している。使用用途では、商品の仕入れ・納入や通勤・通学での使用割合が上昇している。

      軽トラックのユーザーは「男性」が約9割、「60代以上」が7割を占める。世帯年収は増加している。

      使用頻度は「ほとんど毎日」が減収傾向で主に「農用用途」が増加傾向になっています。

      ・軽自動車の存在意義

      軽自動車は公共交通機関が不便な人口密度の低い地方部に多く普及しています。

      人口密度が低くなるほど公共交通機関を利用する機会が少なく、車を利用する割合が高くなる。生活の中で軽自動車の役割は人口密度が低くなるほど大きな役割になっている。

      軽自動車ユーザーの約4割を占める高齢者の軽自動車の利用は日常の買い物や病院への通院・送迎が中心となっている。60代以上の約9割は軽自動車から普通車に変えると不都合が発生し、約4割は車の維持が困難となる。

      軽自動車ユーザーの6割強を占めるのは女性であり使用頻度も高くなっている。日常の買物や友人・知人への訪問等様々な用途を使っている。50代以下の女性ユーザーでは8割が有職者である。

      ・安全技術に対するユーザー意識

      「衝突被害軽減ブレーキ」「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」「後側方衝突防止支援システム」は魅力度も装着意向も高い。「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は60代以上での装着意向が高い。

      「衝突被害軽減ブレーキ」「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」は4割以上が追加費用ありでも装着を意向している。

      参照情報

      https://www.jama.or.jp/

      ②使用平均年数

      軽自動車の平均使用年数は年々伸びています。

      統計資料がある2005年から見てくると以下のようになります

      (各年の永久返納車両)単位:年

      2023 年 15.82
      2022 年 15.83
      2021 年 15.57
      2020 年 15.20
      2019 年 14.92
      2018 年 14.73
      2017 年 14.55
      2016 年 14.36
      2015 年 14.03
      2014 年 13.83
      2013 年 13.58
      2012 年 13.20
      2011 年 12.61
      2010 年 13.12
      2009 年 12.76
      2008 年 12.47
      2007 年 12.22
      2006 年 11.88
      2005 年 11.49

      参照情報

      https://www.keikenkyo.or.jp/information/statistics/average_data.html

      2005年の時点では11.49でしたが2023年では15.82と約4年伸びています。

      伸びている要因としては以下が考えらます!!

      ・技術革新による性能の向上

      エンジンについては軽量で高効率なエンジンが開発されたため、燃費性能と耐久性の向上

      ボディについては高張力鋼板や樹脂素材の使用により、ボディ剛性と耐腐食性が向上しました。フレーム構造の進化や防錆処理技術の進歩も、ボディの耐久性を高めています。

      安全性は衝突安全性能や予防安全機能が飛躍的に向上しました。
      エアバッグやABS、ESPなどの標準装備化に加え、近年では自動ブレーキや車線逸脱警報システムなども普及しています。


      快適性能:は静粛性や乗り心地が向上し、長距離走行でも快適になりました。遮音材の使用やサスペンションの改良、エアコン性能の向上などが快適性を高めています。

      ・アフターサービスの充実

      近年、販売店では購入時にメンテナンスプランなどを提案することが増え利用するユーザーが増えています。そのため以前に比べると日頃のメンテナンスをしっかりユーザーが多いため故障する前に直すことも多くなっています。販売店だけではなく整備工場を併設した店舗も増えているためユーザーの利用便が高まっています。

      ・物価上昇の影響

      一般社団法人 日本自動車工業会の2023年度軽自動車の使用実態調査(WEB調査)によると直近1年間の軽自動車購入検討者の購入行動について45%が「購入を延期、断念した」と回答した。購入検討から行動が変わった人のうち7割が「物価上昇が影響している」と回答しました。

      参照

      https://www.jama.or.jp/

      近年、物価高騰に加え軽自動車の技術の向上に伴って車両価格の高騰につながっています。そのため購入検討から乗り続ける選択をするユーザーさんも増えています。

      軽自動車販売台数NO.1のNBOXを見ると10年前は1,275,326円だった本体価格が現在は1,648,900円と差額が373,574円となっています。値段の高騰は物価・人件費の高騰に加えて、技術向上に伴った装備の充実も影響しています。10年前にはなかった衝突軽減ブレーキ・アダクティブクルーズコントロールなどがあります。

      本体価格の値段高騰している中で日本の平均年収は10年前に比べて増えています。平成24年が408万円、令和3年が443万円と35万円増加しています。物価が高騰している中で平均年収と軽自動車の高騰を見ても年収アップは同じぐらいのため軽自動車購入検討から乗り続ける選択へつながっています。

      軽自動車は購入するタイミング

      軽自動車の技術向上に伴い、耐久性が強く、安全技術の向上によって長く乗れる車となっています。

      昨今、物価高騰による生活費の高騰と自動車販売価格の高騰によって購入するハードルが高くなっています。

      購入検討のタイミングのポイントをお伝えします。

      ①好きな車・カラーがある時

      1番は自分が欲しいと思った車やカラーがある時は購入するべきタイミングであります。車を購入する中で好きな形や色を基準に選ぶ人が多いです。自宅に普段止めているため自分の車を見る事になります。その際に好みの車を見る事で気分で良くなり楽しいカーライフになると思います。

      車は年々マイナーチェンジやフルモデルチェンジがあります。特にマイナーチェンジの際にカラーの変更が多くあります。直近では、ハスラーのマイナーチェンジでカラー変更がありました。「あのカラーがいいなー」と思っていたらもう新車で買えない!!!!ってこともあります。ぜひ自分好みの車に出会ったら購入検討しましょう!!!!

      ②メーカー保証が終了した際

      新車の車両にはメーカー保証がついてます。最大5年の保証になるため5年が経ったタイミングで乗り換え検討がおすすめです。新車から5年間はメーカー保証で対応できるため修理があった際、費用がかからないこともあります。メーカー保証が終了すると実費で修理が必要になるため、メンテナンス費用を抑えるポイントになります。新車から5年のタイミングは③で紹介する相場もポイントになります

      ③リセールバリューが高い時

      リセールバリューとは今乗っている車を手放す際の買取や下取りの価値のこと

      車の価値は年式や走行距離などによって大きく値段が変わります。それと車のモデルチェンジや世界情勢によっても大きく変わります。近年では半導体不足によって新車の納期が長期化したことによって納期が間に合わない人が中古車を求めたことによって中古相場が高騰しました。中古市場が高騰することで買取価格も高騰しました。乗っている車が高価買取になる際は乗り換えがおすすめです。

      リセールバリューが高い時期としては新車から5年~7年が多いです。

      ④ローンの返済が完済した時

      ローンを利用している方で支払いが終わった場合も購入検討のタイミングになります。5年以上でローンを組んでる場合はぜひ完済のタイミングで乗換検討がおすすめです。その理由としては②であった保証期間が終了していることや③のリセールバリュー高騰などローンの返済したタイミングで合う場合は検討してみましょう。

      ⑤修理費用が増えてきた時

      自動車を日々維持している中でメンテナンスは欠かせません。新車からすぐはオイル交換やエレメント交換など費用としては少なく済みます。年数が経過するとタイヤ交換、バッテリー交換、ベルト交換など費用がかかるメンテナンスが増えてきます。その際には購入検討おすすめです。メンテナンス自体も物価高騰で値上げになっているためそれも考慮すると良いでしょう。

      ⑥車検のタイミング

      車検は新車から3年目(貨物を除く)とそれ以降2年に1回車検を迎えます。車検では法定費用に加えてメンテナンスもかかるため出費として大きな金額になります。その車検を受ける前に乗り換え検討がおすすめです。その際は納期に余裕を持った行動が大切です。

      ⑦新機能に魅力を感じた時

      新機能は毎年メーカーが開発して出ています。現在では当たり前の衝突軽減ブレーキやコーナーセンサーは少し前ではない機能でした。安全を向上させる機能に魅力を感じた際はぜひ購入検討がおすすめです。近年では、ホンダセンシングやプロパイロットなど半自動運転機能も充実しています。長距離ドライブなどで必要と感じた際もぜひ検討していただければと思います。

      近年は新車値段高騰になっているため買い替えるハードルは高くなっています。新車値段高騰に比例して中古相場も高騰しています。パッションでは下取りの高価買取を行っているのと高騰する新車とメンテナンスを抑える方法で残価クレジットをおすすめです!!!!

      パッションのおすすめ

      ①下取りの高騰

      中古車オークション相場は近年値段が高騰しています。コロナ前に比べると値段が高騰してます。2020年にあったコロナウイルスによる緊急事態宣言、2022年のウクライナの戦争開始、2023年の大手中古車販売店の不正発覚、某メーカー不正発覚など多くの影響によって中古相場が上がっています。下取りが高いうちに乗り換えがおすすめです。

      ②残価クレジット

      現在新車販売価格の高騰やオプション品の高騰など購入時に必要な金額が増えています。月々払いも金額が上がってしまいます。パッションでは月々支払いを抑えるために残価クレジットをおすすめしています。金利は2.9%で低金利のため費用を抑える事も可能。パッションでは販売時メンテナンスプランをお得に販売しています。お得な理由としてはプランで購入いただくと通常価格より値段が下がっていることと今後も人件費高騰や物価高騰で予想される値上げの影響を受けることがないなどあります。

      残価クレジットには3年(37回)・5年(61回)・7年(85回)のプランを用意【貨物を除く】

      残価クレジットは支払いを抑えるだけではなく以下のメリットもあります

      ・支払い満期時に選べるプラン

      支払い満期時は、残りの支払いを選べることができます。一括して乗り続ける・再度分割で乗り続けると乗り続ける方法も2つのパターンがあります。おすすめとしては乗り換えです。5年や7年の場合は下取りとしての価値も高いです。手放す際の下取り価格に期待ができます。技術も向上しているためより快適なカーライフを送ることもできます。場合によっては支払い額が変わらず新型車に乗れることも!?

      ・ライフスタイルに合わせて乗る

      人生の中で家族が増えたり、介護など生活に変化がある際、自動車の用途も変わります。すると乗り換えも必要になることがあります。残価クレジットの場合、支払い期間の満期がくるとどうするか考えることができます。将来に変化があるか可能性の人は検討してみてください。

      パッションでは軽自動車の未使用車の残価クレジットが人気です

      詳細はこちらをご覧ください!!!!

      ▶残価設定型ローン

      軽自動車を乗り換えどうするか悩んでいる方はぜひ参考にしていただければ幸いです。

      パッションでは軽自動車の国内オールメーカー取り扱い中です。実際に乗って比べることもできます。

      迷ってらまずパッションへお越しください。カーライフアドバイザーがお客様にあった1台をご提案させていただきます。車の販売だけではなく整備・鈑金そして保険などカーライフに関することは何でもご相談ください!!

      軽未使用車パッション 春日井店

      〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

      TEL:0568-34-8486

      軽未使用車パッション 南大高店

      〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

      TEL:052-622-8486

      軽自動車パッション 豊田店

      〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

      TEL:0565-41-8445

      HP:https://kei-passion.com

      営業時間:10時~18時30分

      定休日:水曜日・木曜日

      未使用車とは

      自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

      軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

      「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。