皆さん、こんにちは!
愛知県名古屋市と春日井市と豊田市と岐阜県土岐市にある
軽自動車の未使用車専門店パッションです
今回は、皆さんのカーライフに欠かせない「JAF(日本自動車連盟)」について、わかりやすくお話ししたいと思います。
「JAFって聞いたことはあるけど、自分には関係ない」「保険のロードサービスがあるから大丈夫」――そう思っている方も多いかもしれません。でも、いざという時に助けてくれるのがJAF。この記事を通して、JAFの大切さや必要性を知っていただき、安心して車に乗っていただけるようになれば幸いです。
目次
JAFとは?簡単に言うと…
JAFは「Japan Automobile Federation(日本自動車連盟)」の略で、日本全国で車のトラブル対応を行ってくれる団体です。
1963年に設立され、以来60年以上にわたって、自動車に関する安全やマナー向上を目指して活動しています。現在では会員数も全国で約1900万人以上(2025年時点)と、とても多くの人に利用されている組織です。
JAFの最大の魅力は「ロードサービス」。車が突然動かなくなったとき、鍵を車の中に閉じ込めてしまったとき、バッテリーが上がってしまったときなどに、現場に駆けつけて助けてくれるサービスです。
「保険のロードサービス」と何が違うの?
最近の自動車保険には、ロードサービスがセットになっているものが多く、「それなら保険で十分じゃない?」と思われがちです。
確かに、保険会社のロードサービスも非常に便利です。ただし、JAFにはJAFならではの強みやメリットがあります。
◆1. 自己負担なしの範囲が広い
例えば、「バッテリー上がり」は多くの保険で無料対応されていますが、「ぬかるみにハマって動けない」や「チェーンの取り付け」「雪道でスタック」などは、保険のロードサービスでは有料になったり、対応外になることもあります。
JAFならこれらも原則無料。自宅でのトラブルもサポート対象です。
◆2. 自動車ではなく「人」に対してのサービス
保険のロードサービスは、契約している“車”が対象ですが、JAFは“人”が対象。つまり、会員本人が同乗していれば、他人の車でもサービスを受けられます。友達の車に乗っていてトラブルが起きたときも、JAF会員であれば対応してもらえるのです。
◆3. 保険を使わずに済む
保険のロードサービスを使うと、回数や内容によっては保険等級(翌年の保険料に影響するランク)に影響する場合があります。JAFのサービスは保険とは別枠なので、気兼ねなく何度でも利用できます。
どんなときに助けてくれるの?主な対応内容
JAFのロードサービスは24時間365日対応。以下のようなトラブルで頼りになります。
バッテリー上がりの対応
ライトをつけっぱなしにしてしまい、バッテリーが上がってエンジンがかからないとき。
キー閉じ込み(インロック)
鍵を車の中に閉じ込めてしまった場合のドアの開錠。
パンク・スペアタイヤ交換
タイヤがパンクした際の交換作業。
ガス欠の応急対応
燃料切れの際、ガソリンを一定量まで給油してくれる(JAF会員ならガソリン代のみでOK)。
脱輪・スタック対応
縁石に乗り上げてタイヤが浮いてしまった場合や、雪道・泥道でタイヤが空回りして動けなくなったとき。
これらのサービスは、JAF会員であれば原則無料です。非会員でも対応はしてもらえますが、その場合は数千円~数万円の費用がかかることがあります。
年会費って高いの?入会の費用とお得なサービス
JAFの年会費は、4,000円(税込)/年です(入会金は2,000円/初年度のみ)。1ヶ月あたりにすると約333円。飲み物1本程度の金額で、1年中いつでも安心を買えると考えれば、決して高くはないと思います。
さらに、JAF会員には**「会員優待」**という特典があります。これは全国約47,000ヶ所の提携施設で、会員証を見せることで割引や特典が受けられるサービスです。
たとえば、
ファミリーレストランの飲食代割引
レンタカーの割引
遊園地・動物園の入園料割引
ホテル宿泊料金の割引
など、車とは直接関係ない場面でも使えるので、実質的に年会費以上の価値があるとも言えます。
実際にあった!JAFに助けられた体験談
JAFに助けられたエピソードをいくつかご紹介します。
● ケース1:冬の朝、エンジンがかからない…
「冬の朝、急に車のエンジンがかからなくなって焦りました。バッテリーが上がっていたようで、すぐにJAFを呼びました。電話してから30分もせずに来てくれて、すぐにエンジンをかけてくれました。こんなに頼りになるとは思っていませんでした!」
● ケース2:旅行中にインロック
「家族でドライブ旅行に出かけたとき、パーキングエリアで誤って鍵を中に置いたままドアをロックしてしまいました。小さな子どももいて焦りましたが、JAFに連絡すると40分ほどで来てくれて無事に開錠。JAFに入っていて本当によかったと感じた瞬間でした。」
まとめ:JAFは“備えあれば憂いなし”の安心をくれる存在
車を使う上で、トラブルはいつ・どこで起きるか分かりません。特に最近では災害時の支援活動にもJAFが参加しており、公共交通機関が使えない時のライフライン的存在としても注目されています。
「使わないかもしれない」ではなく、「使うかもしれないからこそ備える」のがJAFのようなサービスです。万が一の時に、JAFがあるとないとでは安心感がまるで違います。
ぜひ、まだ加入していない方は検討してみてはいかがでしょうか。
当店でも加入できますのでお問い合わせください!
万が一のトラブルを防ぐためにぜひ日々のメンテナンスが欠かせません。
当店に車に関することはお任せください♪
軽未使用車パッション 春日井店
〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1
TEL:0568-34-8486
軽未使用車パッション 南大高店
〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202
TEL:052-622-8486
軽自動車パッション 豊田店
〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33
TEL:0565-41-8445
未使用車総合店パッション 土岐店
〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2308
TEL:0572-56-8486
HP:https://kei-passion.com
営業時間:10時~18時30分
定休日:水曜日・木曜日
未使用車とは
自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。
軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を
「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました