パッションお問合せ

0120-917-484

受付時間:10:00~18:30(水・木曜日定休)

来店予約
お問合せ

軽自動車のハイブリッドモデルって?車種やポイント、魅力に迫る!

2024.6.14  スタッフブログ 

皆さん、こんにちは!

愛知県名古屋市と春日井市と豊田市にある

軽自動車の未使用車専門店パッションです。

お車に詳しい人もそうでない人も燃費の良い車と言えば【ハイブリッド】

というワードは誰しも聞いたことがあるかと思います。

実はハイブリッドシステムは普通車だけでなく軽自動車にも搭載されている車が徐々に増えてきています。

今回はそんな軽自動車のハイブリッドモデルについて選び方のポイントや魅力、メリットデメリットを徹底的に解説していきます!ハイブリッドが搭載されたオススメ車種もご紹介いたします!

https://toyota.jp/aqua/?padid=from_aqua_gallery_navi_top

ハイブリッドという言葉は、一般的には「異なる種類のものを組み合わせる」という意味で使われます。車においては、エンジンとモーターという2つの動力源を組み合わせた自動車を指します。
ハイブリッド車は、エンジン車と電気自動車(EV)の長所を組み合わせた車と言えます。
ハイブリッド車は、エンジンとモーターの組み合わせで駆動しています。エンジンは発電機としても機能し、バッテリーに電力を供給します。モーターは、このバッテリーに蓄えられた電力で駆動されます。
走行状況に応じて、エンジンとモーターを効率的に使い分けることで、燃費向上を実現しています。


ハイブリッド車のメリット
•燃費向上:エンジン車と比べて燃費が向上します。
•環境性能向上:CO2排出量や排気ガスの量を抑制できます。
•静粛性:モーター走行時は静粛性に優れています。
•税制優遇:エコカー減税などの対象となる車種が多いです。


▼ハイブリッド車のデメリット
•価格:エンジン車に比べて価格が高くなります。
•重量:バッテリー搭載により重量が増加します。
•構造:エンジン車に比べて構造が複雑になります

▼ハイブリッド車の種類
ハイブリッド車は、大きく分けて2種類あります。
マイルドハイブリッド:モーターはエンジンを補助的に動かすのみで、EV走行はできません。
フルハイブリッド:エンジンとモーターを独立して動かすことができ、EV走行とハイブリッド走行を状況に応じて切り替えることができます。

https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/

軽自動車にもハイブリッド車は存在します。軽自動車のハイブリッド車は、ほとんどがマイルドハイブリッドです。
マイルドハイブリッドは、エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムの一種で、モーターの出力が控えめ(=マイルド)な点が特徴です。
マイルドハイブリッドシステムは、主に以下の機能で燃費向上を実現します。


・アイドリングストップ:停車時にエンジンを停止し、再始動時にモーターでアシストすることで、無駄な燃料消費を抑制します。
・減速時エネルギー回生:ブレーキをかけた際に発生するエネルギーを電気に変換し、バッテリーに蓄えます。蓄えた電力は、アイドリングストップの再始動やモーターアシストなどに利用されます。
・モーターアシスト:発進時や加速時にモーターでエンジンをアシストすることで、エンジン負荷を低減し、燃費向上に貢献します。


マイルドハイブリッドの特徴
システムがシンプルで軽量:モーター出力が控えめなため、システムがシンプルで軽量になります。
低コスト:システムがシンプルで軽量なため、低コストで製造することができます。
燃費向上効果はフルハイブリッドに比べて小さい:モーター出力が控えめなため、燃費向上効果はフルハイブリッドに比べて小さいです。
EV走行はできない:モーターのみでの走行はできないため、EV走行はできません

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/index.html

軽自動車ハイブリッドモデルのメリット

  1. 燃費性能向上

軽自動車ハイブリッドは、ガソリン車と比べて燃費性能が向上します。JC08モード燃費で20km/Lを超える車種も多く、街乗りでは30km/Lを超える場合もあります。これは、ガソリン車の燃費が15km/L程度であることを考えると、大きなメリットと言えます。

  1. ランニングコスト削減

燃費性能が向上することで、燃料費が節約できます。年間走行距離1万kmの場合、ガソリン車と比べて年間約2万円の燃料費を節約できることになります。

  1. 環境への配慮

燃費性能が向上することで、CO2排出量も削減できます。これは、地球温暖化対策に貢献することになります。

  1. 静粛性向上

モーターによる駆動が増えるため、エンジン音や振動が少なくなり、静粛性が向上します。特に、アイドリング時や低速走行時の静粛性は、ガソリン車とは比べ物にならないほど快適です。

その他

加速性能向上:モーターによるアシストにより、発進や加速がスムーズになります。
エコドライブしやすい:燃費計などの機能が充実しており、エコドライブを意識した運転がしやすくなります。
税金減免:自動車重量税と自動車取得税が軽減されます。
軽自動車ハイブリッドは、燃費性能だけでなく、静粛性や加速性能など、様々なメリットがあります。近年人気が高まっているのも納得です。

軽自動車ハイブリッドモデルのデメリット

1.車両価格が高い: ガソリン車よりも車両価格が高くなります。
2.高速走行での燃費が劣る: 高速道路での走行では、ガソリン車の方が燃費が良くなる場合があります。

スズキ【アルト】HYBRID X

https://www.suzuki.co.jp/car/alto/
メーカー希望小売価格1,380,500円
燃費(WLTCモード)27.7km/L

スズキ アルトは、1979年から販売されている軽自動車で、現在9代目となる現行モデルは2022年1月に発売されました。40年以上の歴史を持つロングセラーモデルで、累計販売台数500万台を突破しています。

アルトは、以下の4つの特徴で人気を集めています。

1.低価格

アルトは、軽自動車の中でも特に低価格な車種として知られています。現行モデルの価格は、1,064,800円(A)からとなっています。

2.燃費性能

アルトは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は27.7km/Lで、軽自動車トップレベルの燃費性能を誇ります。

3.使い勝手

アルトは、小回りが利くので運転しやすく、取り回しも楽です。また、室内空間も広く、荷室も広めで、使い勝手が良い車です。

4.安全性能

アルトは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

その他の特徴

  • カラーバリエーションが豊富:モノトーンカラー8色とツートンカラー4色の合計12色から選ぶことができます。
  • マイルドハイブリッド搭載:全車にマイルドハイブリッドシステムが搭載されており、燃費向上に貢献しています。

アルトは、低価格で燃費性能も良く、使い勝手も抜群、安全性能も充実した軽自動車です。初めて車を購入する人や、セカンドカーを探している人におすすめの車と言えるでしょう。

スズキ【ワゴンR】HYBRID FX-S

https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
メーカー希望小売価格1,463,000円
燃費(WLTCモード)25.2km/L

スズキ ワゴンRは、1993年から販売されている軽ワゴンです。現行モデルは6代目で、2022年5月に発売されました。

ワゴンRは、以下の4つの特徴で人気を集めています。

1.広い室内空間

ワゴンRは、スライドの付いていないワゴンタイプですが広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、シートアレンジも自由自在で、荷物をたくさん積んだり、車中泊したりすることもできます。

2.優れた燃費性能

ワゴンRは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は25.2km/Lで、軽ワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

3.充実した安全性能

ワゴンRは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

4.豊富なラインナップ

ワゴンRは、スタンダードモデルの「ワゴンR」、スポーティーな「ワゴンR スティングレー」、カスタム仕様の「ワゴンRカスタムZ」など、豊富なラインナップが用意されています。ワゴンRスティングレーやワゴンRカスタムZにもHYBRID搭載車になっております。

その他の特徴

  • スズキ独自のプラットフォーム「HEARTECT」を採用し、軽量化と高剛性化を実現
  • 低いアイポイントと広い視界で、運転しやすい
  • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能
  • 全車にデュアルカメラブレーキサポートを標準装備

ワゴンRは、広い室内空間、優れた燃費性能、充実した安全性能、豊富なラインナップなど、軽トールワゴンとして魅力満載の車です。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

スズキ【ワゴンRスマイル】HYBRID S

https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_smile/
メーカー希望小売価格1,647,800円
燃費(WLTCモード)25.1km/L

スズキ ワゴンRスマイルは、2022年8月に発売された軽自動車です。スズキの人気軽自動車「ワゴンR」をベースに、スライドドアを装備したモデルです。

ワゴンRスマイルは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

1.可愛らしいデザイン

ワゴンRスマイルは、丸みを帯びたヘッドライトやバンパーなど、可愛らしいデザインが特徴です。特に、フロントバンパーに施されたメッキ加飾は、他の軽自動車にはない個性的なデザインとなっています。

2.広々とした室内空間

ワゴンRスマイルは、ワゴンRと同じホイールベースを持ちながら、スライドドアを採用することで、室内空間をさらに広げています。特に、後席の足元空間は広く、大人でも快適に乗車することができます。

3.使いやすいスライドドア

ワゴンRスマイルは、両側にスライドドアを装備しています。これにより、狭い駐車場での乗り降りや、子供の抱っこでの乗降りがしやすくなっています。

4.充実した安全性能

ワゴンRスマイルは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

5.手ごろな価格

ワゴンRスマイルは、ワゴンRよりも安価な価格設定となっています。これは、スライドドアを装備しながらも、コストを抑えるために、一部の装備を簡略化しているためです。

その他の特徴

  • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
  • 荷室アレンジが自由自在で、様々な用途に対応可能
  • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能

ワゴンRスマイルは、可愛らしいデザイン、広々とした室内空間、使いやすいスライドドア、充実した安全性能、手頃な価格など、魅力満載の軽自動車です。特に、女性やファミリーカーとして、人気を集めています。

スズキ【ハスラー】HYBRID X

https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
メーカー希望小売価格1,672,000円
燃費(WLTCモード)25.0km/L

スズキ ハスラーは、2014年から販売されている軽クロスオーバーSUVです。現行モデルは2代目で、2020年2月に発売されました。

ハスラーは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

1.個性的なデザイン

ハスラーは、丸みを帯びたヘッドライトやバンパーなど、個性的なデザインが特徴です。特に、フロントグリルに施されたメッキ加飾は、ハスラーのアイデンティティともいえるデザインとなっています。

2.広々とした室内空間

ハスラーは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、シートアレンジも自由自在で、荷物をたくさん積んだり、車中泊したりすることもできます。

3.優れた燃費性能

ハスラーは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は25.0km/Lで、軽クロスオーバーSUVの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

4.走破性

ハスラーは、最低地上高180mmのハイブリッドシステム搭載で、悪路でも安心して走行することができます。

5.安全性能

ハスラーは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

その他の特徴

  • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
  • 荷室アレンジが自由自在で、様々な用途に対応可能
  • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能

ハスラーは、個性的なデザイン、広々とした室内空間、優れた燃費性能、走破性、安全性能など、魅力満載の軽クロスオーバーSUVです。アクティブに活動する人や、アウトドア好きな人におすすめの車と言えるでしょう。

日産【デイズ】ハイウェイスターX

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayz.html
メーカー希望小売価格1,698,400円
燃費(WLTCモード)23.3km/L
※ハイブリッドシステムはS、Xは非搭載です

日産デイズは、2012年から販売されている軽ハイトワゴンです。現行モデルは2代目で、2019年2月に発売されました。デイズは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

1. 広々とした室内空間

デイズは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、シートアレンジも自由自在で、荷物をたくさん積んだり、車中泊したりすることもできます。

日産デイズ 広々とした室内空間

2. 燃費性能

デイズは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は23.3km/Lで、軽ワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

3. 安全性能

デイズは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

4. 充実した装備

デイズは、充実した装備も魅力です。LEDヘッドライト、クルーズコントロール、インテリジェントキーなどの装備が全車標準装備されています。また、オプションでナビゲーションシステムやサンルーフなども装着できます。

その他の特徴

  • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
  • 独自の車載通信モジュール「NissanConnect」搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能

デイズは、広々とした室内空間、優れた燃費性能、充実した安全性能、充実した装備、手頃な価格など、魅力満載の軽ワゴンです。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

三菱【ekクロス】G

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/ek_x/index.html
メーカー希望小売価格1,664,520円
燃費(WLTCモード)23.3km/L

三菱eKクロスは、2019年2月に発売された軽SUVです。三菱自動車のeKシリーズ初のSUVモデルで、個性的なデザインと充実した装備が魅力です。

1.個性的なデザイン

eKクロスは、三菱自動車の「ダイナミックシールド」デザインコンセプトを採用した個性的なデザインが特徴です。力強いフロントマスクと、SUVらしい高い車高が特徴です。

2.充実した装備

eKクロスは、安全性能や快適性を向上させる装備が充実しています。

3.安全性能

  • 衝突被害軽減ブレーキ(デュアルカメラ式)
  • 車線逸脱警報システム
  • オートマチックハイビーム
  • 標識認識システム
  • パーキングセンサー

4.優れた燃費性能

eKクロスは、マイルドハイブリッドシステムを搭載し、燃費性能を向上させています。WLTCモード燃費は23.3km/Lで、軽SUVの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

eKクロスは、個性的なデザイン、充実した装備、優れた燃費性能、手頃な価格など、魅力満載の軽SUVです。アクティブに活動する人や、SUVに興味がある人におすすめの車と言えるでしょう。

スズキ【スペーシア】HYBRID G

https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/
メーカー希望小売価格1,530,100円
燃費(WLTCモード)25.1km/L

スズキ スペーシアは、2013年から販売されている軽スーパーハイトワゴンです。現行モデルは3代目で、2023年11月に発売されました。スペーシアは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

1. 広々とした室内空間

スペーシアは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、後席の足元空間も広く、大人でも快適に乗車することができます。

2. 使いやすいスライドドア

スペーシアは、両側にスライドドアを装備しています。これにより、狭い駐車場での乗り降りや、子供の抱っこでの乗降りがしやすくなっています。

3. 充実した安全性能

スペーシアは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

4. 燃費性能

スペーシアは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は25.1km/Lで、軽スーパーハイトワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

5. マイルドハイブリッド搭載

スペーシアは、全車にマイルドハイブリッドシステムが搭載されています。これにより、燃費向上と環境性能の向上に貢献しています。

その他の特徴

  • 豊富なシートアレンジで、様々な用途に対応可能
  • 荷室も広く、ベビーカーやキャンプ用品なども楽々積載可能
  • スズキコネクト搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能
  • 全車にLEDヘッドランプを標準装備
  • 5つのボディカラーから選ぶことができる

スペーシアは、広々とした室内空間、使いやすいスライドドア、充実した安全性能、燃費性能、マイルドハイブリッド搭載など、魅力満載の軽スーパーハイトワゴンです。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

日産【ルークス】S

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/roox.html
メーカー希望小売価格1,637,900円
燃費(WLTCモード)20.9km/L

日産ルークスは、2009年から販売されている軽スーパーハイトワゴンです。現行モデルは3代目で、2023年6月に発売されました。ルークスは、以下の5つの特徴で人気を集めています。

1. 広々とした室内空間

ルークスは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、後席の足元空間も広く、大人でも快適に乗車することができます。

2. 使いやすいスライドドア

ルークスは、両側にスライドドアを装備しています。これにより、狭い駐車場での乗り降りや、子供の抱っこでの乗降りがしやすくなっています。

3. 充実した安全性能

ルークスは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

4. 燃費性能

ルークスは、燃費性能も優れています。WLTCモード燃費は20.9km/Lで、軽スーパーハイトワゴンの中ではトップレベルの燃費性能を誇ります。

その他の特徴

  • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
  • 独自の車載通信モジュール「NissanConnect」搭載で、スマートフォンと連携した便利な機能を利用可能
  • 2トーンカラーを含む、全9色(ハイウェイスターは11色)のボディカラーから選ぶことができる

ルークスは、広々とした室内空間、使いやすいスライドドア、充実した安全性能、燃費性能、手頃な価格など、魅力満載の軽スーパーハイトワゴンです。ファミリーカーやセカンドカーとして、多くの人に選ばれています。

三菱【デリカミニ】G

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_mini/index.html
メーカー希望小売価格1,804,000円
燃費(WLTCモード)20.9km/L

三菱デリカミニは、2023年5月に発売された軽スーパーハイトワゴンです。アウトドア活動をテーマとした「DAILY ADVENTURE(日常に冒険を)」をコンセプトに開発されており、個性的なデザイン、広々とした室内空間、優れた悪路走破性、充実した安全性能など、魅力満載の1台です。

1.個性的なデザイン

デリカミニは、三菱自動車の伝統的なオフロードカー「デリカ」シリーズを彷彿とさせるデザインが特徴です。力強いフロントマスクと、高い車高が特徴で、街中でも目を引く存在感があります。

2.広々とした室内空間

デリカミニは、軽自動車とは思えないほど広い室内空間を備えています。天井が高く、開放感があります。また、後席の足元空間も広く、大人でも快適に乗車することができます。

3.優れた悪路走破性

デリカミニは、4WDシステムを搭載し、悪路でも安心して走行することができます。最低地上高も180mmと高く、段差なども乗り越えられます。

4.充実した安全性能

デリカミニは、安全性能も充実しています。デュアルエアバッグ、ABS、EBD、ヒルホールドコントロールなどの安全装備が全車標準装備されています。また、オプションで衝突被害軽減ブレーキやアダプティブクルーズコントロールなども装着できます。

5.その他の特徴

  • マイルドハイブリッドシステム搭載で、燃費向上に貢献
  • 使いやすいスライドドア
  • 荷室も広く、アウトドア用品なども楽々積載可能
  • デリカミニ専用のアウトドア用品も充実
  • カラーバリエーション2トーンカラーを含めた全11色

デリカミニは、個性的なデザイン、広々とした室内空間、優れた悪路走破性、充実した安全性能など、魅力満載の軽スーパーハイトワゴンです。アウトドア好きな人や、アクティブに活動する人におすすめの車と言えるでしょう。

今回紹介したお車は全てパッションで購入が可能です。

パッションではスズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ・スバル・トヨタ・三菱・マツダ

国内オールメーカー取り扱いしており、グループ在庫1,500台の中からお客様にピッタリな一台をご提案させていただいております。

未使用車だけではなく新車の取り扱いもしておりますので

お車探しはパッションにお任せください!

ここで、パッションの最新情報を少しお届けします!

ホームページの店舗一覧にも載っていますが

国道19号線沿い、大型ショッピングモールの近く。

未使用車専門店パッションは、現在、春日井・南大高(緑区)・豊田と愛知県に3店舗ありますが、
この度、岐阜県に初進出になりました!岐阜県にお住いのみなさんよろしくお願いします。

軽未使用車パッション 春日井店

〒486-0968 愛知県春日井市味美町2-124-1

TEL:0568-34-8486

軽未使用車パッション 南大高店

〒459-8013 愛知県名古屋市緑区高根山2-202

TEL:052-622-8486

軽自動車パッション 豊田店

〒471-0849 愛知県豊田市美山町3-34-33

TEL:0565-41-8445

HP:https://kei-passion.com

営業時間:10時~18時30分

定休日:水曜日・木曜日

未使用車とは

自動車の分類では「新車」「中古車」この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした走行距離が100キロ以内・登録期間が数ヵ月以内の中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。以前は「新古車」とも呼ばれていました。